たけちはり灸院 院長の武智です。
患者さんから興味深いことを教えていただきました。
ノイズキャンセリングヘッドホンが
耳鳴りと聴覚過敏が起こっている時に使うと
不快な感じが減ってだいぶ助けられたとのことでした。
そもそも、ノイズキャンセリングヘッドホン(イヤホン)は
知らないかともいらっしゃるとおもうので、
SONYのホームページにわかりやすい説明が書いてあったので
引用しますね。
電車内や航空機※などでのリスニング時に、
走行音やエンジンノイズなどさまざまな騒音を低減。
勉強や仕事のときなどは、気が散る原因となる周囲の雑音を低減し、
静かな環境で聴けるので目的に集中できます。
また、音量を上げ過ぎずに音楽を聴きとれるので、
周囲への音漏れの心配がありません
ノイズキャンセリング機能は、人が耳障りに感じやすい
40~1,500Hzの音を低減させます。
周囲からの騒音がまったく聞こえなくなるわけではありません。
だそうです。
そういえば、自分自身も国家試験の勉強をしている時に
愛用していましたが、音楽をわざわざ流さなくても
ノイズキャンセリングの音だけでずいぶんと集中して勉強することが
できたなと思い出しました。
写真のヘッドホンは自分のものでだいぶ年季が入ってきていますね(^^;)
耳鳴りの音を意図的に消す、TRT療法やマスカー(マスキング)療法など
と似たような効果が期待できるのではないかと思いました。
耳栓が苦手な方はヘッドホンタイプのものを
試してみるとよいかもしれませんね
BOSE、オーディオテクニカ、SONYなど
いろいろなメーカーから特徴や価格帯はバラバラですが、
ぜひ探してみてくださいね。
その患者さんはヘッドホンをつけているときは
耳鳴りや音の反響に意識を向くことが減って
一番のリラックスタイムになっていると教えてくれました
耳のケアについてもうちょっと続けて書こうと思います。
耳鳴りのきっかけはなんですか?と質問をよく受けます。 耳鳴りが起こりはじめる要因はたくさんあります。 耳や脳(聴覚野)にトラブルが起こった場合 鼻やノドにトラブルが起こった場合 肩こりや首こり[…]
耳のトラブルで良くあるのが、耳がポーンとする耳の詰まり、耳閉感などがあります。 ここ最近の天気だと特に悩まされる方が多いです。 そもそもの原因を本人がなかなか自覚できないので対処の仕方がわからないというツラ[…]
鍼灸治療は最後の砦・・・ というよりも実際はいろいろ病院へいったり、 そのほかの整体やカイロプラクティックなどでの 治療を受けてあまり回復しなかったから、 ダメでもともとという最後の選択肢として ご予約をい[…]
やり取りの中でよく聞かれます。 薬に関してはさまざまな考え方があり賛否両論もありますが、 体調が回復して、元気になって症状が落ち着き始めると 飲み忘れることがでてくると思います。 次第に自然と[…]
前回の続きです。 生命にとって危険なめまいのうち 脳腫瘍については原因が不明なため予防が できないといわれています。 しかし、 脳梗塞や脳出血、 心疾患は高血圧、高脂血症、糖尿病、多忙、過労 と関係があり、生活習慣病とい[…]