ちょっと前の看護師さんと耳鳴りのブログでもちょっと書きましたが、
毎日毎日、生活の中でいろいろな音を聞いていますよね。
話し声やテレビからの音、
車などのからでる低い音や響く音、
いつもの聞きなれている音であれば、
いつもの音だと判断し、さほど不快感を覚えることはないと思います。
こうした外界から耳へ入ってくる日常的な親しみにのある音に対し、
「耳鳴り」は耳や頭の中で直接感じてしまう違和感のある不快な音です。
自分にしか聞こえない耳鳴りを「自覚的耳鳴り」といい、
この自覚的耳鳴りは音源が体の中にあるわけではありません。
でも、音が聞こえてしまいます。
これは音を感知する伝導路「耳のさまざまな器官 → 聴神経 → 脳 」の
どこかでなんらかのトラブルが発生することによって「音がする」と
感じてしまいます。
治療としてはそのトラブルを解消する耳鳴りをなくす治療だけでなく、
根本的な体質を変えていく治療が重要と考えています。
今年の初めころに、とある患者さんが入院しました。 最初の1か月はベッドの上でのみの生活をしていて、 病気と寝たきりだったために体力と筋力はあっという間に落ちてしまい、 自力で歩いたりするどころか上体を起こし[…]
耳管というのは鼻の奥で中耳とつながっている管を言います。 かぜ、鼻炎、副鼻腔炎などがあると 耳管にも炎症がおこり、中耳の空気が不足して 鼓膜が奥に引っ張られてしまうため、 鼓膜の振動が正常な時より悪くなってしまいます。 […]
本格的な冬に向かって日に日に寒さが増してきましたね ささいなきっかけで体調をちょっと崩したり、 大きくガタガタって崩したりする季節でもあります。 たけちはり灸院にお越しになるかたのほとんどが、 「将来、ずっ[…]
今月は寒さのせいもあると思いますが 耳鳴りやめまいの症状で初めて来院する方がとても多いです。 以前「難聴と耳、たけちはり灸院の鍼灸治療についてのおさらい」 という記事を書きましたが、今回は突発性難聴のあなた[…]
暑い夏も終わり気が付いたら涼しくなってきました。 セミの声は鳴きやみかわりに赤とんぼが優雅に飛んでいますね この季節の移り変わりが体調を崩す原因になります。 今までは暑かったので体温を下げるために 汗をかいて放熱すること[…]