10年ぐらい前に流行った曲の1フレーズですね。
先週からググッと朝晩の冷え込みがきつくなってきましたね。
日中も日陰に入るとひんやりしますね。
寒い季節は温度の低下だけでなく、
湿度の低下にも気をつけなくてはいけません。
乾燥が粘膜に大ダメージを与えからだのバリア能力を下げてしまいます。
その結果、風邪を引いてしまいます。
湿度が低下することによって他にも影響を受けるところが「目」です。
直接では、鼻のコンディションが悪いと
眼球のうるおいを奪ってしまいます。
となると、
目がかゆくなったり、
ごろごろしたり、
まぶたが重くなってしまいます。
結果、眼球そのものに傷がついてしまうこともあります。
この時期のからだのメンテナンスには、
全身を調整することができる鍼灸が最適です。
また何か違和感があるときには、
違和感があるところを指でさすってあげるのもひとつの手です。
内耳には三半規管と耳石器があり、 三半規管は回転運動、 耳石器は直線加速度と頭の位置のセンサーです。 耳石器官の耳石や細胞が剥がれて耳石器官とつながっている 三半規管の中に流れ込むと、頭を動かしたときにめまいが起こります[…]
めまい、実はたくさんの種類があります。 人それぞれの言い方や感じ方にもよりますが、 たくさんあります。 Contents1 めまいの種類は5つある1.1 回転性のめまい1.2 浮動性のめまい1.3 動揺性の[…]
たけちはり灸院 やすえです。 日中と朝晩の気温差が大きくなってきましたね。 からだを冷やさないこと、冷えないようにすることが 元気に過ごすための必須条件だと個人的に思っています(^-^) 「寒[…]
鼻炎でお困りの方はとても多いように感じます。 薬を飲んだり、マスクをして外気との接触をさけるという 対策が一般的だと思います。 鼻炎対策に鍼灸治療・・・ じつは有効な手段であると言えます。 鼻炎の時によく出[…]
患者さんとのお話の中で、 生理のことや生理用ナプキンについて話すことが 実は多かったりします。 あっ、ひさびさ登場のやすえです。 女性の月のもののことって やっぱり同性がわかりあえますよね 院長もしっかりと知識を持ってい[…]