寒い夜だから~

10年ぐらい前に流行った曲の1フレーズですね。

先週からググッと朝晩の冷え込みがきつくなってきましたね。

日中も日陰に入るとひんやりしますね。

 

illust784_thumb

 

寒い季節は温度の低下だけでなく、

湿度の低下にも気をつけなくてはいけません。

乾燥が粘膜に大ダメージを与えからだのバリア能力を下げてしまいます。

その結果、風邪を引いてしまいます。

湿度が低下することによって他にも影響を受けるところが「目」です。

直接では、鼻のコンディションが悪いと

眼球のうるおいを奪ってしまいます。

となると、

目がかゆくなったり、

ごろごろしたり、

まぶたが重くなってしまいます。

結果、眼球そのものに傷がついてしまうこともあります。

 

この時期のからだのメンテナンスには、

全身を調整することができる鍼灸が最適です。

また何か違和感があるときには、

違和感があるところを指でさすってあげるのもひとつの手です。

 

関連記事

秋バテってあるの? その対策方法はあるの?

  10月に入って涼しくなって朝晩は肌寒くなって きましたね 日中は汗ばむような気温まであがったりしますね 暑さや寒さ、涼しさのコントロールが難しく 体調管理に困ってしまいますね 体調が振り回されて、秋バテ症状[…]

[» 続きを見る]

めまいがひどかったおかげで・・・

  めまいでお困りだった妊婦さんのお話しです。 妊娠中につわりや風邪を引いたりと 大変な状態でさらにメニエール病と 診断されていました。 当院にかかられた時は 一歩歩くのにも大変そうで、 靴の脱ぎ履きも慎重にお[…]

[» 続きを見る]

からだの調子はお天道様が決める?

  まだ梅雨明けしていませんが、 台風が来たり、暑くなったりと 天気や気温の変動が激しくてなかなかシンドイ日が続きますね   この時期の気候は、 めまいだったり、ふらついたり、耳鳴りがひどくなったりし[…]

[» 続きを見る]

冷え対策と服装の注意点

季節が変わり本格的に秋到来ということで、 次に注意しなくてはいけないのは、「体温調節」です。 今ではいろんな書籍でも 「体温が何度あがれば健康になる~」 「体温上げて医者いらず」 というようなタイトルや内容で体を温めまし[…]

[» 続きを見る]

梅雨の時期はいろいろと大変

  梅雨入り宣言がされてから 何週間かたっていますが、 梅雨時期のようなずーっと雨が降る ということはまだありませんね。   スッキリしない天気であったり、 突然暑くなったりと変化が 目まぐるしく変わ[…]

[» 続きを見る]