寒い夜だから~

10年ぐらい前に流行った曲の1フレーズですね。

先週からググッと朝晩の冷え込みがきつくなってきましたね。

日中も日陰に入るとひんやりしますね。

 

illust784_thumb

 

寒い季節は温度の低下だけでなく、

湿度の低下にも気をつけなくてはいけません。

乾燥が粘膜に大ダメージを与えからだのバリア能力を下げてしまいます。

その結果、風邪を引いてしまいます。

湿度が低下することによって他にも影響を受けるところが「目」です。

直接では、鼻のコンディションが悪いと

眼球のうるおいを奪ってしまいます。

となると、

目がかゆくなったり、

ごろごろしたり、

まぶたが重くなってしまいます。

結果、眼球そのものに傷がついてしまうこともあります。

 

この時期のからだのメンテナンスには、

全身を調整することができる鍼灸が最適です。

また何か違和感があるときには、

違和感があるところを指でさすってあげるのもひとつの手です。

 

関連記事

めまいの種類・・・動揺性・浮動性めまい(ふわふわめまい・ふらふらめまい)

動揺性・浮動性めまい(ふわふわめまい・ふらふらめまい) 症状として ・フワフワして足が地につかない感じ ・フラフラしてまっすぐ歩けない感じ ・揺れる船の上を歩くような感じ ・床や周囲がゆらゆら揺れる感じ これらは、 最悪[…]

[» 続きを見る]

自分にしか聞こえない耳鳴り

ちょっと前の看護師さんと耳鳴りのブログでもちょっと書きましたが、 毎日毎日、生活の中でいろいろな音を聞いていますよね。 話し声やテレビからの音、 車などのからでる低い音や響く音、 いつもの聞きなれている音であれば、 いつ[…]

[» 続きを見る]

めまいが治らなくてどんどん落ち込んでしまいます。

  めまいが出てしまうと起き上がることもままならない状況になったりします。 他には、横になることもできない。横を振り向くことができない。歩くことも怖い。 スーパーでの買い物が怖い。光がキツイ。寝返りが怖い。など[…]

[» 続きを見る]

冷えによって起こること

前回の続きです。 体温が1℃下がることによって、 からだの免疫反応などが鈍くなったり、 弱くなったりします。   つまり、ウイルスや病原体を退治するからだの 自己防衛の働きが低下してしまいます。 つまり「冷えは[…]

[» 続きを見る]

拭き掃除による首、肩、腕の痛み

12月も半分が過ぎて少しづつ大掃除をはじめていると 患者さんからお話を聞きます。 あっ やすえです。 大掃除の時にみなさんが気が付かないことが多い 痛めやすい動作とからだの場所をお伝えしますね! まず、拭き掃除編となりま[…]

[» 続きを見る]