「寒さのせい」って考えるとどうですか?

 

たけちはり灸院 院長の武智です。

寒い日が当たり前のように続きますね。
先日の朝の気温が0℃を観測した日は
朝の徒歩通勤がとても過酷なものでした。

やすえ先生が、冷えに関することをブログで書いてくれています。
「寒さ対策はお灸のほかに何がおススメですか?」
「温活!!で寒い冬を乗り切りましょう!」

このところの寒さの影響を受けて体調を崩したり、
症状が悪化、もしくはぶり返してしまうひとが
とても増えてしまったように感じます。

こういったところからも今年の冬は寒さが厳しいんだな
と改めて思います。

寒さによって引き起こされるものは・・・

  • 自律神経の働きが急降下のように忙しくなる
  • 血行が悪くなる
  • 手足や全身が冷えるような感じがする
  • 体温を逃がさないようにからだがこわばる

などなど、たくさんのことを考えることができます。

とくに、めまいやふらつきなどの
平衡感覚のトラブルで悩まされるかたは
悪影響をより強く受けているのではないかと思います。

一番簡単なセルフケアは、
温めることです。

ドライヤーを使って首筋とおなか、ふくらはぎや足の裏を温める

そのあとにローラー鍼を使ってセルフケアをする!
という順番でセルフケアをしていただいて、
次の予約に備えてくださいね。
でも、ちょっと厳しい日は予約の前倒しをして
早めに治療をさせてくださいね

ツラさの我慢は不要です!

 

 

ご予約
052-753-7716

関連記事

鼻炎対策と鍼灸治療

鼻炎でお困りの方はとても多いように感じます。 薬を飲んだり、マスクをして外気との接触をさけるという 対策が一般的だと思います。   鼻炎対策に鍼灸治療・・・ じつは有効な手段であると言えます。 鼻炎の時によく出[…]

[» 続きを見る]

痛いのは骨?靭帯?筋肉?

  痛みでお悩みの方で困惑している場合ですね いくつもの病院や接骨院などで診断、治療を受けて 心も体もへとへとになっています。 「動かければ痛くないんだよね~」と良く聞きます。 となると   からだの[…]

[» 続きを見る]

耳鳴りの原因・・・騒音性難聴および音響外傷

騒音性難聴は予防を中心に対応する疾患です。 音響外傷は爆発音やライブやコンサートの音響、 ヘッドホンやイヤホンなどで 強大音を浴びることによっておこるものです。

「さんはんきかん」と「じせきき」

さんはんきかん(三半規管)とじせきき(耳石器)名前は聞いたことがあると思います。 でも、 それぞれが何をするかは詳しくは知らないと思います。 三半規管と耳石器は平衡感覚の維持にとても重要な働きをしています。  […]

[» 続きを見る]

やっぱり温めることが大事ですよね

  本日、名古屋では9年ぶりの大雪で 朝から雪かきなどに追われいい汗かくことができました。 さむーい日がさらに寒くなりましたね。 外気が冷えるとテキメンにからだも冷えや寒さ、動きづらさを感じてきます。 &nbs[…]

[» 続きを見る]