
たけちはり灸院 院長の武智です。
寒い日が当たり前のように続きますね。
先日の朝の気温が0℃を観測した日は
朝の徒歩通勤がとても過酷なものでした。
やすえ先生が、冷えに関することをブログで書いてくれています。
「寒さ対策はお灸のほかに何がおススメですか?」
「温活!!で寒い冬を乗り切りましょう!」
このところの寒さの影響を受けて体調を崩したり、
症状が悪化、もしくはぶり返してしまうひとが
とても増えてしまったように感じます。
こういったところからも今年の冬は寒さが厳しいんだな
と改めて思います。
寒さによって引き起こされるものは・・・
などなど、たくさんのことを考えることができます。
とくに、めまいやふらつきなどの
平衡感覚のトラブルで悩まされるかたは
悪影響をより強く受けているのではないかと思います。
一番簡単なセルフケアは、
温めることです。
ドライヤーを使って首筋とおなか、ふくらはぎや足の裏を温める
そのあとにローラー鍼を使ってセルフケアをする!
という順番でセルフケアをしていただいて、
次の予約に備えてくださいね。
でも、ちょっと厳しい日は予約の前倒しをして
早めに治療をさせてくださいね
ツラさの我慢は不要です!
ご予約
052-753-7716

耳のトラブルが起こっているかたの 傾向として多いのが、鼻のトラブルを お持ちのかたがいます。 自覚のないかたもたくさんいます。 もちろん副鼻腔炎や後鼻漏(こうびろう)、 花粉症など鼻の炎症も耳に悪さをします[…]

まず、冷えの前に熱が生まれる仕組みを知る必要がありますね 人の体には約10万キロ、地球2周半ほどの長さの血管が すみずに張りめぐらされています。 この血管を通じて、全身にある約60兆個の細胞全てに 酸素など[…]

前回の記事「難聴と耳、たけちはり灸院の鍼灸治療についてのおさらい」の記事では 難聴を一例にたけちはり灸院ではどんな治療をしているかの紹介をしました。 今回は耳鳴りと耳閉感について学んだことをお伝えしますね。[…]

たけちはり灸院で治療させていただく患者さんで、 めまいがおこりやすいひとにそれぞれ体で起きている特徴的な症状があります。 統計的なデータは取っていませんが、カルテなどを見直したときに共通な症状が現れることあ[…]

昨日はすごく雪が積もりましたね。 通勤はとても大変でしたし、店の前と駐車場の雪かきが大変でした。 さて、昨日いらした患者さんたちが口をそろえて 朝起きた時、からだがギスギスして動[…]