耳の不調が起こるときには、
何らかの原因(風邪症状など鼻炎)や
それまでの毎日の過ごし方の積み重ねで
つもりつもった疲れや精神的・身体的
ストレスがカラダを狂わしてしまうことがほとんどです。
耳のトラブルの隠れた原因は生活習慣ですよ!
と言っても「そうだね!間違いない!」と
納得されるかたはまずいません。
ただ、耳は一見タフな臓器ですが、
トラブルがおこりそう、おこったときには
そう簡単に修復してくれない頑固な一面も
もっています。
耳のトラブルがおこったときには、
カラダの治療だけでなく、
生活習慣(働きすぎ、食べもの、睡眠時間、運動習慣)を
一度、見つめなおして一緒にトラブルの改善に
向かっていけるとより効果できだなと
この今年の酷暑の中、治療をさせていただいていて
つよく感じました。
カラダだけでなく、生活習慣を見直しましょうね
耳鳴りや突発性難聴、耳の詰まりなどの トラブルを抱えている方のなかで、 「聞こえる音が響いて不快です」 と言われたり、 「自分の声がいつもと違うように聞こえる」 と教えてくれます。 聞こえに関するトラブルが[…]
大なり小なり耳鳴りに悩まされている人はとてもたくさんいます。 名古屋市名東区にあるたけちはり灸院は難聴でお困りの方に 鍼灸治療をさせていただいています。 難聴について知っておいて[…]
内耳炎にはいくつか原因があって おたふくかぜなどのウイルスによるもの、 細菌性の中耳炎が内耳に及んだ場合のほか、 梅毒による特殊なものがあります。
耳の主な働きには 「音を集める」 「音を聞く」 「平衡感覚を保つ」 「気圧の変化を調節する」 などがあり、 外からの情報を音によってとらえて大脳に伝える役割と 人がバランスをとるための平衡器官[…]
たけちはり灸院 やすえです。 12月ですね~ きっとあっという間に新年がくるのではないかなと思います・・・(;^_^A さて、寒さが本格的に厳しくなってきてどのように対策をしているかと 患者さんと盛り上がる[…]