初めて治療を受けた方に治療後、「何か質問はありますか?」
とお聞きしています。
その中で多い質問が、
「ペタペタすぁるだけで何がわかるんですか?」です。
鍼灸というと舌を診たり、手首に指を当てて脈をみるものだと思っていたと
言われることも多いです。
鍼灸治療は東洋医学の理論に則って行うものと西洋医学の考えに則って行うもの
大きく二つにわけることができます。
たけちはり灸院で行っているものは反応点治療と言い、
体のすべての器官は、自律神経(内臓や血液の働きを調整する神経)を介して、
皮膚と情報のやり取りをしていて、そのため筋肉に痛みや炎症が生じたり、
内臓に不調をおこしたりすると「ここが悪いんだよ」というサインが皮膚にでます。
ここが原因となり治療をするポイントとなります。
それぞれ治療前と治療後に触り比べていただくのは状態の変化を感じてもらうためです。
初めのうちはなかなか皮膚の状態を感じることは難しですが、
訓練することによって違いがより細かくわかるようになります。
職人的鍼灸治療とも個人的には呼んでいます。
鍼灸の治療方法は大きくわけると3つに分類することができます。 1.東洋医学と言われる理論に則った方法 2.筋肉を主に治療する方法 3.神経生理学の理論に則った方法 […]
耳管狭窄症(じかんきょうさくしょう)と診断され 鼓膜の奥が痛む 難聴になる 自分の声や人の声、音がこもって聞こえる 耳に閉塞感がある という症状がでると思います。 そもそも耳管狭窄症って何? […]
このような症状でお困りではありませんか? たくさん休んでもカラダがだるい 寝起きが悪い 目覚めがよくない カラダがすっきりしない 手足の冷え(冷え性) 疲れやすい 病院での検査は[…]
耳がポーンとするんですけど、原因は? の記事の続きです。 前回の記事では、 耳周辺の機能や働きを細かく紐解いていくとシンプルな原因だということと 鼓膜の動きと耳管の動きが原因となります。ということを書きまし[…]
病院での検査では原因が解明できません。 異常があっても薬が効かなかったりすると 治療法はないと言われます。 … 聴力に異常がない場合、 耳鳴りの原因として次のことを考えることができます。 ちょっ[…]