初めて治療を受けた方に治療後、「何か質問はありますか?」
とお聞きしています。
その中で多い質問が、
「ペタペタすぁるだけで何がわかるんですか?」です。
鍼灸というと舌を診たり、手首に指を当てて脈をみるものだと思っていたと
言われることも多いです。
鍼灸治療は東洋医学の理論に則って行うものと西洋医学の考えに則って行うもの
大きく二つにわけることができます。
たけちはり灸院で行っているものは反応点治療と言い、
体のすべての器官は、自律神経(内臓や血液の働きを調整する神経)を介して、
皮膚と情報のやり取りをしていて、そのため筋肉に痛みや炎症が生じたり、
内臓に不調をおこしたりすると「ここが悪いんだよ」というサインが皮膚にでます。
ここが原因となり治療をするポイントとなります。
それぞれ治療前と治療後に触り比べていただくのは状態の変化を感じてもらうためです。
初めのうちはなかなか皮膚の状態を感じることは難しですが、
訓練することによって違いがより細かくわかるようになります。
職人的鍼灸治療とも個人的には呼んでいます。
突発性難聴になったらどうするか? まずは病院、耳鼻科に行くのが一番だと思っています。 お薬で改善できる場合もありますし、何かのきっかけで改善する場合があります。 病院で改善しなかった場合、さてどうしようと途[…]
たけちはり灸院 院長の武智です。 今日の名古屋は大雪だとの予報でしたが、 思ったより積もらずによかったなと ホッとしています。 先生は東洋医学なの? 何になるのですか?とよく質問をいただきますので、 たけち[…]
たけちはり灸院 院長の武智です。 今回はたけちはり灸院のはり灸治療で行う のどの痛み、つまり、えへん虫についてお話します。 Contents1 のどの痛みや炎症、ひっかりはあごの下、 のどぼとけ近くの筋肉に[…]
日曜日と祝日も診療していることも あって急患さんが多いです。 先日のゴールデンウィークは 電話が普段より多く鳴りました、 全力で治療します! 一緒に元気になりましょう! と言っているものの、 […]
めまい、耳鳴りと自律神経の不調の患者さんを治療させていただいて、病院で処方された薬を真面目に飲んでいても効果が分からない。鍼灸治療の効果もわからないという方は一定数います。 病院での標準治療は必須ですので、[…]