のどのお悩みに対する当院のはり灸治療

たけちはり灸院 院長の武智です。

 

今回はたけちはり灸院のはり灸治療で行う
のどの痛み、つまり、えへん虫についてお話します。

のどの痛みや炎症、ひっかりはあごの下、 のどぼとけ近くの筋肉に原因がある

のどが痛い、のどに炎症がある、のどに異物感がある
なんとなくのどが気になる、飲み込む時に痛い

のどの痛みや違和感はとても多くあります。
診察を受けても具体的に何かを指摘されることは
少なかったりします。

このような痛みや不快感がきっかけは
粘膜のほかにのど周辺の筋肉のコリが
強いことが原因として考えられます。

のど周辺の筋肉のコリをほぐし、筋肉の動きをなめらかに
することによってのどの違和感や痛みを減らします。

 

のどの粘膜にダメージを与える原因の除去

のどの粘膜にダメージを与える原因は
鼻の炎症からおこる鼻水です。

痛みを引き起こす原因の鼻炎のかたは鼻の炎症が強いので
ローラーはりで丹念に鼻のツボである
眉間と小鼻の刺激します。

鼻水がノドに流れると
ノドがかゆくなったり咳が出たりして
ノドが荒れてしまう方もいます。

炎症を落ち着かせるために
お灸をノドにして炎症をとります。

肝臓や小腸のケアをすることで抵抗力をあげる

粘膜の炎症が起こりやすい方は
なんとなく疲れていたりして
免疫力がすこし下がっています。

肝臓や小腸を中心にお腹のツボの
治療をすることでからだの免疫力の向上を目指し
からだの基礎づくりをします。

体質を変えるための治療を行うことも必要

炎症体質という考え・・・
これは今考えた言葉ですが、
炎症が起こりやすい方はなんとなく
風邪をひいていたり、花粉症や鼻炎など
ひきつづけている印象があります。

粘膜がつねにただれている状だと想像して
もらえるとわかりやすいと思います。

 

4つのポイントに分けて施術していきます。
結果的に体質も変わっていきますよ

 

たけちはり灸院では
はじめに問診をしっかりすることで
はり灸治療がはじめてのあなたの
不安や疑問に思うことについて
ひとつひとつ取り除いていきます。

 

関連記事

坐骨神経痛の鍼灸治療

    このような症状でお困りではありませんか?   腰が痛い。 腰、お尻、太もも裏側、すね外側、つま先が痛む。 腰、お尻、太もも裏側、すね外側、つま先にしびれがある。 腰から足先にかけて押[…]

[» 続きを見る]

たまには肩こりについて・・・

  年から年中肩こりがあってつらいという人もいれば、 肩こりとは無縁ですという人もいらっしゃいます。 痛みやツラさがないのは結構なことで良いのですが、 気が付かないだけで実は相当かたくなっている人もいらっしゃい[…]

[» 続きを見る]

頭痛の治療は何をするんですか?

  家族で頭痛がひどくて鍼灸に興味をもっているんだけど、 頭痛の治療はどこに鍼をするのですか?と質問を受けました。 本人の症状が楽になってくると周囲に気配りができるようになってきます。 いままで家族に心配かけた[…]

[» 続きを見る]

突発性難聴になったとき鍼灸治療での可能性は?

      名古屋のたけちはり灸院は耳の鍼灸治療に力をいれているので、 聞こえに関することでお悩みの方、 めまいなどの平衡感覚に関することでお悩みの方が多いです。 よく、突発性難聴や耳鳴りな[…]

[» 続きを見る]

こどもにも鍼を刺すのですか?

こどもにも鍼を刺すのですか? たまに質問をいただきます。 … 他にも鍼灸治療に年齢制限はあるのですか? ということはよく聞かれます。   鍼灸治療は様々な流派、治療法があり治療家によってとても個性が[…]

[» 続きを見る]