異常な冷えを経験したことありますか?

treatment

 

最近、散歩をしていると5分も持たずに足が痛くなっちゃって、異常に足が冷えるんですけど大丈夫ですかね?と患者さんから質問されました。

短時間の運動で足が痛くなる原因として考えられるのは、脊柱管狭窄症(せきちゅうかんきょうさくしょう)の

間欠性跛行(かんけつせいはこう)の症状かもしくは、下腿の筋肉の過緊張かと考えました。

※間欠性跛行とは歩いたりすることなどで足に負荷がかかり、次第に足に痛み・しびれ・冷えを感じて

一休みすることで症状が落ち着き、再び動くことが可能となること を言います。

 

細かく話を聞いていると脊柱管狭窄症の原因とされる腰部の痛みは無く、腰を前後屈の動きや横に傾ける動きなどの動きチェックでも問題はない。

となると・・・ 最悪の場合、血管にトラブルがあるかもしれないなと思ったので、

鍼灸治療で周囲の筋肉の緊張を少しでもほぐし、血流がよくなるようにということを意識して治療を行ったのちに、

すぐに病院の受診をお願いしました。

 

診断の結果、下肢の血管に血栓があるとのことでした。手術はする必要がないということで服薬で様子見となりました。

 

いつもと違う症状、感覚に気が付くということは難しいことですが、

健康を維持するためにはとても重要なことですので、自分のからだとちょっと向き合ってみましょうね

関連記事

難聴と耳、たけちはり灸院の鍼灸治療についてのおさらい

耳についてお伝えしたいことは3つあります。 耳のかたちと仕組み 難聴の原因と種類 たけちはり灸院での鍼灸治療の方法 1.まず、耳のかたちと仕組み 耳といえば一般的には貝のような形をしたものだとわたしたちは思いますが 頭の[…]

[» 続きを見る]

やっぱり温めることが大事ですよね

  本日、名古屋では9年ぶりの大雪で 朝から雪かきなどに追われいい汗かくことができました。 さむーい日がさらに寒くなりましたね。 外気が冷えるとテキメンにからだも冷えや寒さ、動きづらさを感じてきます。 &nbs[…]

[» 続きを見る]

耳たぶの下に何があるの?

  たけちはり灸院では症状によりますが必ずと言っていいほど、 耳たぶの下に鍼をします。     たけちはり灸院だけでなく、 全国の反応点治療を行う鍼灸院で同じように 耳たぶの下に鍼をしていま[…]

[» 続きを見る]

からだの中に「かたつむり」って呼ばれる場所があります

  かたつむりについて真剣に考えることが 多い今日この頃、、、 かたつむりと言っても 実際はこっちのかたつむりだったりします。 正確には蝸牛(かぎゅう)と言います。 この部分は、音を感知する重要な働きをする部分[…]

[» 続きを見る]

難聴はひとつだけじゃない

実は多くの場合、耳鳴りは難聴を伴っていることがあります。 耳鳴りの音の方が気になるので、難聴になっていることに気が付かない人もいます。 なぜ、耳鳴りと難聴はセットになるのかその仕組みについてです。   &nbs[…]

[» 続きを見る]