3月から4月にかけては体調の悪化が多い季節です。

たけちはり灸院 院長の武智です。

天白区にある名古屋市農業試験センターしだれ梅
見頃が過ぎたそうで次の準備に備えているそうですね。
ということは、春も近くなってきているはずですが、
雨が降ったり、冷たい風が吹き込んだり、
今度は反対に暖かくなったりと天気や気候などは
めまぐるしく変わっています。

春先は体調が崩れやすいように思います。
たけちはり灸院に通われている方でも、
「めまいがひどくなって家から出るのが心配です。」
「車の運転ができません」
「グラグラ揺れるような感じがしてベッドから起き上がれません」
「自律神経が乱れたようでとてもつらいです」
「胃腸の働きがおかしいです」
など、お電話をいただくことがあります。

でも、あなたのからだが急激に悪くなったのではなく、
環境の変化にあなたの「からだ」がついていっていないだけ、
ただそれだけです。

体調がすぐれない時は不安がますます大きくなってしまいます。
一番初めの治療の時にお伝えした
「症状を改善する」ことと
「からだを作り直して、元気に快適に過ごせるようにする」
まだ、道半ばです。

からだが変わるのには人それぞれですが、
時間がかかります。

一緒に歩んでいきましょうね

 

治療のご予約・体調の相談はこちら
052-753-7716

関連記事

三半規管ってよく聞くけど・・・

めまいなどバランス感覚が乱れた時に 「三半規管が~」と説明されます。 では、三半規管とは何かというと   前後の回転を感じる後半規管、 横の回転を感じる前半規管、 軸の回転を感じる外半規管   の3つ[…]

[» 続きを見る]

耳鳴りの原因・・・脳の疾患が関係するもの

聴神経腫瘍は大きくなってしまうと 内耳道から頭蓋内に侵入していくと脳腫瘍とよばれるようになります。 ただし、内耳道内にあるときは内耳道腫瘍とか、 側頭骨腫瘍と呼ばれることがあります。 腫瘍が内耳を栄養する動脈を圧迫して内[…]

[» 続きを見る]

自律神経と耳の関係

  あまりというかほとんど知られていませんが、 自律神経の働きと耳の内耳というところは密接に 連絡を取り合って連動して動いています。 自律神経が乱れた時は、 精神的なストレスが原因じゃないの? とか 脳の病気で[…]

[» 続きを見る]

こころが原因?脳が原因? いいえ耳が原因です。

お子さんたちは夏休みに入りましたね その夏休みに入る前の終業式や朝の集会で… 急にフラッとして倒れてしまう子もいます。 一般的には聞きなれない言葉ですが、 起立性低血圧(起立性調節障害)といい立ちくらみとも表[…]

[» 続きを見る]

拭き掃除による首、肩、腕の痛み

12月も半分が過ぎて少しづつ大掃除をはじめていると 患者さんからお話を聞きます。 あっ やすえです。 大掃除の時にみなさんが気が付かないことが多い 痛めやすい動作とからだの場所をお伝えしますね! まず、拭き掃除編となりま[…]

[» 続きを見る]