モートン病って知ってますか?

 

たけちはり灸院 院長の武智です。

「足の裏が痛い」
「足の人差し指 or 薬指がすごく痛い」
「裸足で歩けない」
先生のところで治療してもらえるの?と聞かれます。

先生のとこは耳の専門だから無理ですよね~
と、答える前に言われてしまうこともしばしばありますが、
治療をすることは可能ですよと答えると
「えっ!?」と驚かれてしまうことがあります。

鍼灸師は医師ではないので診断をすることはできませんし、
患者さんもみなさんが全員、
病院で診断を受けたりしているのではなく、
ネットで調べたら”きっと”モートン病だろうと・・・

なので、モートン病に近い似たような症状を
治療することはよくあります。
冬時期の寒いときに多く聞かれる印象ですね

 

治療のポイントは意外かもしれませんが、
「ふくらはぎ」と「前脛骨筋」が重要かなと思っています。

ふくらはぎ↓

前脛骨筋↓

ふくらはぎと前脛骨筋の働きと足の裏の働きは連動していて
とても密接に動いています。

症状や痛み具合、期間によっては治療期間に個人差がありますが、
鍼灸治療でお役にたてる症状かなと思っています。

ご自宅でのセルフケアもありますので、
一緒に治していきましょうね!

 

 

ご予約・お問い合わせ
052-753-7716

 

関連記事

メニエール病とは

めまいの症状でよく診断されるのが、メニエール病です。 症状は ・20分~数時間持続する、激しい回転性のめまいを繰り返す。 ・吐き気、嘔吐を伴う ・めまい発作に伴う耳鳴り、難聴、耳閉感などがある。 ・脳腫瘍などの中枢性疾患[…]

[» 続きを見る]

音の伝達通路は2系統ある

音が聞こえるメカニズムからの続きです。     中耳から伝わってきた空気の振動は、 内耳の「蝸牛」で電気信号に変換されます。 蝸牛は名前の通りカタツムリの殻のような形をしています。 内部は2階建てにな[…]

[» 続きを見る]

何が鳴っているの? ・・・ 耳鳴りを鍼灸治療で治すために知っておいて欲しいこと

    大なり小なり耳鳴りに悩まされている人はとてもたくさんいます。 名古屋市名東区にあるたけちはり灸院は耳鳴りでお困りの方に 鍼灸治療をさせていただいています。 耳鳴りを鍼灸治療で治すために知ってお[…]

[» 続きを見る]

見ている景色を変えてみる

  たけちはり灸院に初めて治療を受けにみえる方で、 体調的にも精神的にも落ち込まれている方もいらっしゃいます。 どうしても症状によっては先が見えない、絶望的な考えしか浮かばない どんどん自分自身への自信が揺らい[…]

[» 続きを見る]

声のダメージを与えるのは乾燥だけ?

  ノドの手入れって何をしていますか?という記事でも書きましたが、 ノドの手入れ方法はあまり種類が多くないように思います。 加湿して潤したり、 マスクで保湿したり、 吸入器を使用したりと あとはノド飴やうがい薬[…]

[» 続きを見る]