難聴と耳、たけちはり灸院の鍼灸治療についてのおさらい

耳についてお伝えしたいことは3つあります。

  1. 耳のかたちと仕組み
  2. 難聴の原因と種類
  3. たけちはり灸院での鍼灸治療の方法

1.まず、耳のかたちと仕組み
耳といえば一般的には貝のような形をしたものだとわたしたちは思いますが
頭の中につながっていて、外耳、中耳、内耳に分かれています。

音波は外耳の耳介から外耳道を通り、中耳の鼓膜と鼓室の耳小骨を伝わり、
内耳の蝸牛を通って脳に行きます。

その途中でなんらかの障害が生じると
難聴、耳鳴りなどが起こってきます。

また中耳には耳管という鼻と耳をつなぐ管があり、ふだんは閉じていますが
気圧を調整するときに開きます。これがうまく働かないと耳閉感がおこってきます。

2.つぎに難聴の原因を考えてみよう
外耳、中耳に起こる伝音性難聴と、内耳に起こる感音性難聴に分けられます。

伝音性難聴では
外耳だと耳垢によって外耳道がふさがっていることがあります。
中耳だと鼓膜に孔が開いていたり、鼓室に浸出液や膿汁が溜まることがあります。
伝音性難聴の検査では、聴力は落ちますが骨伝導は下がりません。

感音性難聴だと
内耳では炎症を起こしていたり、リンパ液が混濁していることがあります。
内耳が悪い場合高音が障害されていることが多く、
音を大きくすると耳に響いて困ることがあります。
感音性難聴の検査では聴力も骨伝導も下がるケースがあります。

 

3.さいごに
たけちはり灸院での鍼灸治療で意識的に取り組んでいること
病院では検査をして薬を処方されるのが一般ですが
点滴や薬といった治療で本当に治るのかな、
と不安に思う気持ちはありませんか?

たけちはり灸院では病院とは違った視点をもったアプローチもできます。
ハリ、お灸、ローラーを用いて皮ふの表面から刺激を加えることで
中耳や内耳の血流やリンパの循環をよくすることができます。
耳周りの血流をよくしてあげることで、トラブルを解消します。

また、たけちはり灸院ではおなかや背中にもハリやお灸、ローラーをしますが
その理由はお腹にある臓器の状態をよくしてあげることで
免疫力を上げたり疲労が溜まらない身体をつくっていくためでもあります。
また背中の筋肉の緊張をゆるめてあげることもします。

これらの治療をつづけていくことで
私たちと一緒に元気になりましょう!

 

 

難聴でお困りだった患者さんの声はこちら

 

 

年内は12月29日、30日、31日の午前の部
スタッフ一同治療しています!!
ご予約はお早目に~

 

ご予約
052-753-7716

 

関連記事

めまいの種類・・・回転性めまい(ぐるぐるめまい)

回転性めまい(ぐるぐるめまい) 症状として ・周囲のものがグルグル回る ・周囲のものが一定方向に流れていくように見える ・自分の体がぐるぐる回るように感じる ・カラダがぐらりと回転し倒れる これらは、 内耳障害によっても[…]

[» 続きを見る]

鼻すすりをやめたほうが良い理由 ノドへの影響

  たけちはり灸院 院長の武智です。 寒い日が続いていますね 風邪を引いている方も引いていない方も 少し寒いところにいると鼻が出てきてしまいますね。 出るものはすするという感じに からだの反射システムに組み込ま[…]

[» 続きを見る]

腰痛、ぎっくり腰の鍼灸治療

  Contents1 腰痛、ぎっくり腰の症状2 腰痛、ぎっくり腰について3 腰痛、ぎっくり腰の原因について4 腰痛、ぎっくり腰の治療について 腰痛、ぎっくり腰の症状 このような症状でお困りではありませんか? […]

[» 続きを見る]

平衡感覚の乱れが自律神経の働きを狂わす

平衡感覚はどのようにして保たれているか、 それぞれの役割があるということを説明しました。     耳と脳の働きが密接に関係していますね 情報の流れとしては 「 目 耳 手足   →    脳  」 で[…]

[» 続きを見る]

耳鳴りの鳴っている場所が変わっていくんです

  耳鳴りが始まると「どんな音?」「ボリュームは?」「どこで鳴ってる?」「どれだけの時間鳴っている?」 といろいろと否が応でも意識せざるおえない状態になります。 では、鳴っている場所が変わるときに何が起こってい[…]

[» 続きを見る]