肩こりがあるから耳鳴りがおこりますか?

katakori

 

肩こりがあるから耳鳴りがおこりますか?

耳鳴りでお困りの方からよく聞かれる質問です。

耳鳴りの原因にはさまざま見解からいろいろな意見があります。

たとえば、

耳の内耳に原因があるから

首や肩の筋肉がこりかたまっているから

首の骨がゆがんでいるから

脳が興奮しているから

血流が悪くなっているから

などなど・・・

それぞれの立場がありますので
突発性難聴になってからどうするか?
の時と同じように
そのことについては特に触れません。

 

耳鳴りに限らず、
突発性難聴、
めまい・ふらつき・メニエール病・良性発作性頭位めまい症など

耳にトラブルをお抱えの人に
首こりや肩こりに困っている人が多いです。

ただし、首こり・肩こりの人すべてがみんな耳鳴りなど
耳に関係するトラブルを抱えているかというとそうとは限りません。

どちらが先に発症したかは正直わかりません。

でも、同時進行で治療を行って改善していけば
耳鳴りが落ち着いて、肩こりもなくなる

という患者さんをたくさん診てきています。

原因を一つだけに絞らず総合的に治療を行うことがより
健康への近道だと思います。

耳鳴りでお困りのあなた、
鍼灸治療で耳鳴りの治療と肩こりの治療を
一緒におこなって症状を改善していきましょう!

 

 

関連記事

耳鳴りの原因・・・内耳炎

内耳炎にはいくつか原因があって おたふくかぜなどのウイルスによるもの、 細菌性の中耳炎が内耳に及んだ場合のほか、 梅毒による特殊なものがあります。

聴力検査票のカッコの意味は?

聴力検査票の見方を続けていきます。 前回は○と×の意味について書きました。 ⇒ 聴力検査票の○とか×って何? 縦軸と横軸についてはこちら⇒  知っておいて損はないオージオグラムの見方   今回はかっこの意味につ[…]

[» 続きを見る]

耳鳴りは探さないことも大切なんです。

  耳鳴りの患者さんから 「耳鳴りが気になって眠れない」 「耳鳴りがどんどん大きくなってイライラする」 「耳鳴りの音の種類が変わってきた」 など、日々耳鳴りの変化について教えていただきます。   鳴っ[…]

[» 続きを見る]

そもそも めまいってなんで起こるの?

  めまいの原因ってそもそも何なの? よく聞かれますし、病院などで説明をうけてもあまり腑に落ちないことが多い印象があります。 実際のところ、めまいの原因とされることは5つほどあります。 1.脳のトラブル 2.自[…]

[» 続きを見る]

内耳炎のめまい

中耳炎の状態が時に、 隣接した内耳(蝸牛、三半規管、耳石器官)に炎症が波及し、 難聴、耳鳴り、めまいを起こします。 めまいの症状で有名な「メニエール病」の病態は 内リンパ水腫(内リンパ液が内リンパ腔内に正常以上にたまる状[…]

[» 続きを見る]