研修生時代を振りかえって1 【院長】 の続きです。
たくさんの医学書と反応点治療のテキストを見比べながら日々勉強していました。
反応点治療を学び始めて最初のうちはまだ学生だったせいもあり、
難しすぎてとても難解なものに感じていました。
触診で皮膚に現れるツボ(反応点)を探すことは比較的早期に身につけることができましたが、
治療法の理論となる部分はなかなか習得できていきませんでした。
あれ!?学校の教科書に載ってないことがある!となって
教科書とは別に読んでいたのはこの4冊です。
今はそれぞれ新版がでていますが、
ギャノング生理学 原書24版 (Lange Textbookシリーズ)
とこれらの本を隅々まで読んで勉強していました。
今でもわからなかったり難しいところもあるので勉強の量は増える一方であったりします。
知識が増えると治療への応用が聞きますし患者さんへの説明がよりわかりやすくなってくるので
ますます勉強に精が出ます。
前回まではこちら
1、鍼灸師になろうと思ったきっかけ【院長編】
たけちはり灸院 院長の武智です。 一社二丁目パーキングを利用するようになって一か月が過ぎました。 以前よりも広く停めやすくなっているから大丈夫かなと思っていましたが、 先日2か月ぶりに来院されたKさんから […]
10月に入り、○○の秋という言葉の季節がやってきましたね。 スポーツの秋、食欲の秋、読書の秋、鍼灸の秋・・・・ 最後は一年中のものですが、最近始めたのが 古事記を読むということです。 患者さんとの話でそういえば全部をちゃ[…]
たけちはり灸院では、治療院での治療の他に 自宅でのセルフケアを積極的に提案しています。 最初のうちはみなさん慣れなくて 三日坊主になってしまいがちなのですが、 症状に変化が見られたり、何か効果を感じられた途端に 非常に熱[…]
いつも鍼灸道具を注文している業者さんが こういうのあるんですけどいかがですか?と持ってきてくれました。 最近この手の商品をあまり自分自身が使ったこともなく、 いい機会かなと思い履いてみました。 しばらくする[…]
なんのことかといえば モリコロパークで行われる愛知県市町村対抗駅伝です。 当院の患者さんが参加します。 去年の大会で来年はもう走らないと言っていたのですが、 諸般の事情で今年も走ることになりました。 本人い[…]