鍼灸学生時代はどのようにすごしていたか【院長】

school

鍼灸学生への道【院長編】 からの続きです。

 

10代のころよりの念願だった鍼灸学校に通えることになりました。

社会人になってから学生にもどったので、100分の授業になれることが大変でした。

鍼灸師になるために東洋医学だけを学べいいと思っていたのですが、

人のからだはどのように構造されていてどのような機能があってどのように病気のなるかなどという

解剖学、生理学、病理学という基礎医学にはじまって、

基本的なバイタルサイン(生命兆候)などを学ぶ臨床医学総論

それぞれの病気を細かく学ぶ臨床医学各論

はりとお灸がなぜ効果があるのかという理論を学ぶはりきゅう理論など

それ以外にも実技、実技に関する理論を3年間かけて学んでいきました。

不思議なもので学生時代よりも、

免許を取って年月が過ぎて患者さんと向き合っている今の方が、

より勉強が楽しくもっと勉強がしたいと思っています。

 

 

次→ 4、 治療方法が見つかったきっかけ【院長】 に続きます。

 

前回よりスタート

1、鍼灸師になろうと思ったきっかけ【院長編】

2、鍼灸学生への道【院長編】

関連記事

クチコミの投稿が40件になりました

  エキテンというクチコミサイトに 患者さんから治療の感想をいただき続けて 40件となりました。 毎日コツコツと治療に励みます! クチコミありがとうございました。

たけちはり灸院で治療を受けられた方の感想をいただいています。

  たけちはり灸院で治療を受けられたかたから、 患者様の声として定期的にお声をいただいています。 はじめて来院されるかたの中で鍼灸治療じたいが初めてで緊張していたり、 症状が改善しなくて精神的にとても落ち込まれ[…]

[» 続きを見る]

鍼灸師になろうと思ったきっかけ【院長編】

  院長であるわたしの鍼灸学生時代と研修生、鍼灸業界に入るまでを あらためて振り返ってみようと思います。   鍼灸師になろうと思ったきっかけは、 院長紹介でも触れていますが、中学生の時に鍼灸治療を受け[…]

[» 続きを見る]

季節の変わり目に限って・・・

もうすぐ9月も終わり本格的な秋を向けようとしていますね。 日中はまだ30℃近くで暑かったりしますが、 朝晩はひんやりと肌寒くなっていますよね。 そのおかげで季節の変わり目に体調を崩してしまう方が多いのも事実です。 では、[…]

[» 続きを見る]

違いがわかる男の子です。

  待合室に治療で使っているローラー鍼を体験していただけるように 2種類用意してあります。 おかあさんと一緒についてきたお子さんが用意してあるおもちゃより夢中になったのが、 治療で使っているローラー鍼を熱心にコ[…]

[» 続きを見る]