技術が身についていくには

senban2

 

鍼灸学校に通う前は金型と言われるものや
ゲージと言われる測定機具を作っていました。

良く言われる「職人」の技術を有する仕事でした。

指先の感覚を頼りに0.005mmの
段差などを無くしたり、鉄の削れる音や
火花を見て「何mm削れたか」など
状態を予測していました。

加工機械はデジタル化されているのですが、
最終調整にはやはり人の手の方が
信頼度が高かったりします。

なぜなら、機械というのはどうしても
誤差が生じてしまうからです。

測定機械の精度が驚くほど高くなっても、
加工機械は若干、精度が劣ってしまいます。

先人たちが培った経験や知恵は時に
機械を超えることがあり非常に
驚いたことを覚えています。

これらはマニュアルやデジタルでは伝えきれない
「感覚」と「技術」の世界です。

短期間の付け焼刃のように
身につけたものではなく、
日ごろの積み重ねと試行錯誤しながら
取り組むことで習得していったものでした。

人の手がもっている感覚と技術の凄さを
知って鍛えられたことは、鍼灸師になって
非常に役立っていますし
今は今で感覚は鋭くなっていると感じます。

 

 

関連記事

いまどきの鍼灸事情・・・自信が欲しい

いまどきの鍼灸事情・・・1 → こちら いまどきの鍼灸事情・・・2 → こちら いまどきの鍼灸事情・・・3 → こちら いまどきの鍼灸事情・・・4 → こちら いまどきの鍼灸事情・・・5 → こちら いまどきの鍼灸事情・[…]

[» 続きを見る]

受付も冬支度がはじまっています。

  たけちはり灸院 院長の武智です。 患者さんから冬のフラワーアレンジメントをいただきました。 サンタさんがどっしりと見守ってくれている感じが なんだかほっこりしますね。 その隣にある球体の置物は、スノードーム[…]

[» 続きを見る]

エキテンというクチコミサイトに治療の感想をいただきました。

たけちはり灸院 院長の武智です。 エキテンに患者さんの声をいただきました。   本当に患者さんに良くなって欲しいという気持ちが伝わってくるはりきゅう院でした 一社駅から徒歩5分~10分ほどのはりきゅう院です。 […]

[» 続きを見る]

今年もこの季節がやってまいりました。

  なんのことかといえば モリコロパークで行われる愛知県市町村対抗駅伝です。 当院の患者さんが参加します。 去年の大会で来年はもう走らないと言っていたのですが、 諸般の事情で今年も走ることになりました。 本人い[…]

[» 続きを見る]

鍼灸学生、鍼灸師のかたへ

  たけちはり灸院 院長の武智です。 たけちはり灸院では鍼灸学生、鍼灸師の治療院見学を受け入れています。     当院に興味を持たれて求人・治療院見学をご希望の方は お電話052-753-7[…]

[» 続きを見る]