耳のトラブルが起こっているかたの
傾向として多いのが、鼻のトラブルを
お持ちのかたがいます。
自覚のないかたもたくさんいます。
もちろん副鼻腔炎や後鼻漏(こうびろう)、
花粉症など鼻の炎症も耳に悪さをしますね
具体的に耳に悪さをするということは
どういうことかというと
耳つまりをおこさせたりして
耳がポーンとする。
耳の奥に痛みをおこす。
など
他にもたくさんありますが、
これらが鼓膜、耳管、蝸牛に悪影響を及ぼす。
そのような関連してトラブルを
引き起こしていると考えています。
治療前に必ずお聞きする
「鼻のトラブルはありますか?」は
そのような意味があります。
耳は何に当てはまるか? そんなこと考えたことないと思います。 耳は耳なんですが、 発生学的に言うと耳は皮膚と同じです。 皮膚が臓器?って思わると思いますが、 れっきとした臓器です。 耳と皮膚はほぼ同じ構造になっています。[…]
たけちはり灸院 院長の武智です。 天白区にある名古屋市農業試験センターのしだれ梅は 見頃が過ぎたそうで次の準備に備えているそうですね。 ということは、春も近くなってきているはずですが、 雨が降ったり、冷たい風が吹き込んだ[…]
耳の主な働きには 「音を集める」 「音を聞く」 「平衡感覚を保つ」 「気圧の変化を調節する」 などがあり、 外からの情報を音によってとらえて大脳に伝える役割と 人がバランスをとるための平衡器官[…]
めまいの原因ってそもそも何なの? よく聞かれますし、病院などで説明をうけてもあまり腑に落ちないことが多い印象があります。 実際のところ、めまいの原因とされることは5つほどあります。 1.脳のトラブル 2.自[…]
立ちくらみ(眼前暗黒感、クラクラ感) 症状として ・立ちくらみ ・目の前が暗くなる ・気が遠くなる これらは、 多くの場合が起立性低血圧が原因と言われています。 ただ、耳鼻科や脳神経外科での検査で異常がなくて、 薬を飲ん[…]