耳鳴りの鳴っている場所が変わっていくんです

mimisumasu

 

耳鳴りが始まると「どんな音?」「ボリュームは?」「どこで鳴ってる?」「どれだけの時間鳴っている?」

といろいろと否が応でも意識せざるおえない状態になります。

では、鳴っている場所が変わるときに何が起こっているか?

頭のなかが鳴っているような気がするんです と似たような状況であると考えています。

患者さんの主観を重要視しますが、あくまで音を聞くときに働くところは耳です。

脳は情報を集めて整理するだけです。

音の場所が変わる原因は何か?

探せば探すほど見つかっていく、見つければ見つけたほど変わっていく

これが耳のトラブルを感じた時によくお聞きすることです。

からだの仕組みから冷静になって見直してみると、

ほんのささやかなことがきっかけとなって耳鳴り・頭鳴りを作り出していると考えています。

人それぞれきっかけとなる原因は違います。

ひとつひとつを見つけ出し、改善していけば症状は変わっていきます。

 

簡単なことではありませんが、動じないということも改善にはとても重要なセルフケアだといえます。

 

 

関連記事

1人3役を普通にこなしているのに気が付いていない話

1人3役を普通にこなしているのに気が付いていない話 俳優さんでも女優さんでもなく、 身近にいる女性の話です。 子育てや家事をする顔、 仕事など社会での顔、 ひとりの女性としての顔、 など その場その場で役割が異なるのです[…]

[» 続きを見る]

メニエール病、めまいに対してたけちはり灸院が取り組んでいること

前々回の記事「難聴と耳、たけちはり灸院の鍼灸治療についてのおさらい」と 前回の記事「耳鳴りと耳閉感に対してたけちはり灸院が取り組んでいること」では 難聴、耳鳴り、耳閉感を例にたけちはり灸院ではどんな治療をしているかの紹介[…]

[» 続きを見る]

異常な冷えを経験したことありますか?

  最近、散歩をしていると5分も持たずに足が痛くなっちゃって、異常に足が冷えるんですけど大丈夫ですかね?と患者さんから質問されました。 短時間の運動で足が痛くなる原因として考えられるのは、脊柱管狭窄症(せきちゅ[…]

[» 続きを見る]

生活習慣と耳の不調

  耳の不調が起こるときには、 何らかの原因(風邪症状など鼻炎)や それまでの毎日の過ごし方の積み重ねで つもりつもった疲れや精神的・身体的 ストレスがカラダを狂わしてしまうことがほとんどです。 耳のトラブルの[…]

[» 続きを見る]

冷え対策と服装の注意点

季節が変わり本格的に秋到来ということで、 次に注意しなくてはいけないのは、「体温調節」です。 今ではいろんな書籍でも 「体温が何度あがれば健康になる~」 「体温上げて医者いらず」 というようなタイトルや内容で体を温めまし[…]

[» 続きを見る]