
たけちはり灸院 院長の武智です。
耳鳴りでお困りの方は温めることを意識してくださいね!
以前、「イヤーマフを使ってほしいですね!」 という記事で

耳が冷えるとよくないということを書きましたね
簡単に抜粋すると
耳はそもそも冷たいということはみなさんご存じですよね
でも、さらに冷えてしまうと・・・
良くないことは明白ですよね。
耳たぶや耳の奥(鼓膜のあたり)に痛みが出たり
とトラブルのきっかけになったりします。
耳を冷やさないことに注意してくださいね
という内容でした。
では、なぜ耳鳴り・耳閉感・反響でお困りのかたで
耳が冷えるとあまりよくないのかというと
耳たぶから鼓膜まで通じる道が
冷えて血行が悪くなってしまいます。
冷えた結果、何がおこるかというと
鼓膜の働きがぎこちなくなったり、
耳周辺に関する筋肉が硬くなってしまいます。
その結果、今ある耳鳴り・耳閉感・反響が
大きく強くなることが多いです。
普段の治療でも耳に関係する耳周辺のツボや
鼻に関係するツボ、首とか肩の筋肉をほぐすツボに
鍼やお灸を行っています。
症状がツラくなったという方のからだを触らせてもらうと
耳の周辺の冷えがあったり、鼻に関係するツボがあまりよくなかったり、
首や肩、背中など広い範囲での筋肉が硬くこっていました。
ですので、
冷えないように温めることが大事です。
耳の治療は血行が良くなることと
筋肉のコリがほぐれることが本当に重要となります!
我慢せずにお早目の手当てをおすすめしています
予約
052-753-7716

疲れていても、だるくても自由に休むことができませんよね 小さな体の負担は気持ちにも影響を与えていきます。 つまり、ストレスが積み重なっていくことになります。 さらに日中は、パソコンやテレビなど[…]

からだの平衡感覚は、目・耳・手足・脳のネットワークで保たれていると 前回の記事でも言いましたね なかでも耳と脳の連携というのはとても重要な役割を果たしているんです。 めまいが起こるしくみで重要な内耳について説明しようと思[…]

めまいが出てしまうと起き上がることもままならない状況になったりします。 他には、横になることもできない。横を振り向くことができない。歩くことも怖い。 スーパーでの買い物が怖い。光がキツイ。寝返りが怖い。など[…]

突発性難聴に悩まされている人は実はとてもたくさんいます。 名古屋市名東区にあるたけちはり灸院は突発性難聴でお困りの方に 鍼灸治療をさせていただいています。 突発性難聴を鍼灸治療で治すために知っておいて欲しいことを書いてい[…]