
たけちはり灸院 院長の武智です。
耳鳴りでお困りの方は温めることを意識してくださいね!
以前、「イヤーマフを使ってほしいですね!」 という記事で

耳が冷えるとよくないということを書きましたね
簡単に抜粋すると
耳はそもそも冷たいということはみなさんご存じですよね
でも、さらに冷えてしまうと・・・
良くないことは明白ですよね。
耳たぶや耳の奥(鼓膜のあたり)に痛みが出たり
とトラブルのきっかけになったりします。
耳を冷やさないことに注意してくださいね
という内容でした。
では、なぜ耳鳴り・耳閉感・反響でお困りのかたで
耳が冷えるとあまりよくないのかというと
耳たぶから鼓膜まで通じる道が
冷えて血行が悪くなってしまいます。
冷えた結果、何がおこるかというと
鼓膜の働きがぎこちなくなったり、
耳周辺に関する筋肉が硬くなってしまいます。
その結果、今ある耳鳴り・耳閉感・反響が
大きく強くなることが多いです。
普段の治療でも耳に関係する耳周辺のツボや
鼻に関係するツボ、首とか肩の筋肉をほぐすツボに
鍼やお灸を行っています。
症状がツラくなったという方のからだを触らせてもらうと
耳の周辺の冷えがあったり、鼻に関係するツボがあまりよくなかったり、
首や肩、背中など広い範囲での筋肉が硬くこっていました。
ですので、
冷えないように温めることが大事です。
耳の治療は血行が良くなることと
筋肉のコリがほぐれることが本当に重要となります!
我慢せずにお早目の手当てをおすすめしています
予約
052-753-7716

※再生すると音が出ます。 ローラー鍼を立てて行う場合とローラー鍼を寝かして行う場合ではローラー鍼の感じ方が変わります。 立てて行う場合は、筋肉のコリをほぐしたりするとき 寝かせて行う場合は、顔やお腹などのか[…]

たけちはり灸院の院長の武智です。 ゴールデンウィークも終わり五月もう少しで終わりますね 連休での遊びつかれ・・・ 新生活になれてちょっと気が緩む・・・ 家事や仕事のことがたまってちょっと疲れが抜けない・・・[…]

寒さ対策をしていて、 どんなに暖かい格好をしていても体の一部分は温かくならない、 とか、 下半身は冷えるけど、上半身や顔周りがほてって不快な気持ちになる。 手とか、 足は冷えているの頭がボーっとする。 これらは体の体温調[…]

音は空気の振動です。 ・この振動は耳たぶ(耳介)で集められます。 ・外耳道を通り、鼓膜につたわって鼓膜を振動させます。 ・音の振動は、中耳で耳小骨(じしょうこつ)へと伝わります。 ・蝸牛(かぎゅう)とよばれる音を感じる部[…]

めまいでお困りだった妊婦さんのお話しです。 妊娠中につわりや風邪を引いたりと 大変な状態でさらにメニエール病と 診断されていました。 当院にかかられた時は 一歩歩くのにも大変そうで、 靴の脱ぎ履きも慎重にお[…]