めまい・ふらつきや耳鳴り・耳つまり・耳痛などの耳のトラブルでは、
不快な症状が起こっているにも関わらず検査をしても「異常がない」ことや
原因がわかったとしても「治療のすべがない」ということがよくあります。
不快な症状に悩まされて日常生活に支障がでている場合や
睡眠を満足にとることができなかったりと生活の質が著しく
下がってしまうことがよくあります。
期待を胸に検査を受けたり、面談をして結果を聞いたり、診察でのやりとりで
余計に落ち込んでしまうことはよくあります。
知りえた情報をもとにインターネットや書籍、新聞などでどんどん検索していきます。
もしくは、違う病院に行ったりします。ドクターショッピングという言葉もあります。
行けば行くほど、解決策が見当たらなければ精神的な苦痛は増すばかりです。
体調を崩しているので不調は手に取るようにわかる。気が付くという状態ですが、
気が付かない、気にしないということができるようになると
からだとこころに対しての向かい方が変わってきます。
とことん落ちこんだら、ちょっと上を向いて開き直ってみるのも
違う考え、違う感覚に気づけるチャンスかなと思います。
あなたが「一歩進めるように」といつも考えています。
つらい症状はあなただけではありません。
あなたと同じ苦労をされたかたがいるかもしれません。
過去に経験されたかたのお声はこちらにあります。
ご予約・お問い合わせ
052-753-7716
たけちはり灸院 院長の武智です。 寒い日が続いていますね 風邪を引いている方も引いていない方も 少し寒いところにいると鼻が出てきてしまいますね。 出るものはすするという感じに からだの反射システムに組み込ま[…]
院長のたけちです。 今起こっているつらさに対して コツコツとか少しずつというのは、 無理なんじゃないの?と よく患者さんから言われます。 今が一番つらいということは もちろんわかっています。 でも、つらい症[…]
やり取りの中でよく聞かれます。 薬に関してはさまざまな考え方があり賛否両論もありますが、 体調が回復して、元気になって症状が落ち着き始めると 飲み忘れることがでてくると思います。 次第に自然と[…]
昨日はすごく雪が積もりましたね。 通勤はとても大変でしたし、店の前と駐車場の雪かきが大変でした。 さて、昨日いらした患者さんたちが口をそろえて 朝起きた時、からだがギスギスして動[…]
Contents1 病気や不調を改善していくために やってはいけないこと8つを書きます。1.1 1.自分を責めること1.2 2.ツラさ・不快なものを探すこと1.3 3.睡眠時間がバラバラ1.4 4.ネットで「病名+症状」[…]