詳しく調べてもすべてが解決するわけじゃない

road

 

めまい・ふらつきや耳鳴り・耳つまり・耳痛などの耳のトラブルでは、
不快な症状が起こっているにも関わらず検査をしても「異常がない」ことや
原因がわかったとしても「治療のすべがない」ということがよくあります。

不快な症状に悩まされて日常生活に支障がでている場合や
睡眠を満足にとることができなかったりと生活の質が著しく
下がってしまうことがよくあります。

期待を胸に検査を受けたり、面談をして結果を聞いたり、診察でのやりとりで
余計に落ち込んでしまうことはよくあります。

知りえた情報をもとにインターネットや書籍、新聞などでどんどん検索していきます。
もしくは、違う病院に行ったりします。ドクターショッピングという言葉もあります。
行けば行くほど、解決策が見当たらなければ精神的な苦痛は増すばかりです。

体調を崩しているので不調は手に取るようにわかる。気が付くという状態ですが、
気が付かない、気にしないということができるようになると
からだとこころに対しての向かい方が変わってきます。

とことん落ちこんだら、ちょっと上を向いて開き直ってみるのも
違う考え、違う感覚に気づけるチャンスかなと思います。

あなたが「一歩進めるように」といつも考えています。

 

つらい症状はあなただけではありません。
あなたと同じ苦労をされたかたがいるかもしれません。
過去に経験されたかたのお声はこちらにあります。

user_botton_orange

ご予約・お問い合わせ

052-753-7716

 

 

関連記事

めまいとは?

普段、動いているか止まっているかに関わりなく、 周囲と自分の関係をつねに感じ取っています。 空間見当識(くうかんけんとうしき)と呼ぶのですが、 これがつねに働いているからこそ、 姿勢や動作を安定することができます。 めま[…]

[» 続きを見る]

生活習慣と耳の不調

  耳の不調が起こるときには、 何らかの原因(風邪症状など鼻炎)や それまでの毎日の過ごし方の積み重ねで つもりつもった疲れや精神的・身体的 ストレスがカラダを狂わしてしまうことがほとんどです。 耳のトラブルの[…]

[» 続きを見る]

1人3役を普通にこなしているのに気が付いていない話

1人3役を普通にこなしているのに気が付いていない話 俳優さんでも女優さんでもなく、 身近にいる女性の話です。 子育てや家事をする顔、 仕事など社会での顔、 ひとりの女性としての顔、 など その場その場で役割が異なるのです[…]

[» 続きを見る]

秋バテってあるの? その対策方法はあるの?

  10月に入って涼しくなって朝晩は肌寒くなって きましたね 日中は汗ばむような気温まであがったりしますね 暑さや寒さ、涼しさのコントロールが難しく 体調管理に困ってしまいますね 体調が振り回されて、秋バテ症状[…]

[» 続きを見る]

前庭神経炎とは

前庭神経とは耳石器官を意味します。 前庭神経は耳石器官と三半規管からの刺激を脳に伝えます。 風邪に続いてある日突然激しい回転性のめまいがおきて、 吐き気、嘔吐を伴うことがあります。 この病気を経験した方は 「脳卒中になっ[…]

[» 続きを見る]