眠れない時はどうしてますか

nerutoki

 

 

寒い時ネタが続いていますが、

引く続き寒い時ネタです。

夜、眠りにつこうと思ったときに

なかなかすぐに寝付けない時って

余分なストレスを感じてしまいますね

そんなときの対処法が3つあります。

 

1、寝る前に足を温める

少しずつ寝るときに靴下着用される方が増えています。

もしくは湯たんぽなど足元を温めたり布団の中を温めていますね

 

2、足だけじゃなくお腹も温める

お腹を温めることはまだあまり浸透していませんが、

お腹の温度って結構重要だったりします。

思い返してみてください体調悪いときのお腹って冷えていますよ

温める手段としてはドライヤーで温風を当てる

もしくは、

お灸をおへその周りに行う

肌をださなくてはいけませんが、

温かさの持続率はお灸の方が上のように感じます。

 

3、眉間を上から下に向かってさする

ここは精神的にリラックスさせるツボがあります。

小さいお子さんだとテキメンに効果あります。

 

以上  眠りにくいときの対処法でした~

布団に入ったら何も考えないようにすることも重要ですよ。

関連記事

めまい、ふらつき、メニエール病の鍼灸治療

平衡感覚の働きを狂わせてしまうのは、 内耳周囲のコンディションの悪さだと考えています。 病院の診察科目でも耳鼻咽喉科というように 耳、鼻、ノドは粘膜でつながっているため 互いの状態が密接に関わっているといえます。 自覚さ[…]

[» 続きを見る]

耳鳴り・耳閉感・反響でお困りの方はからだを温めてくださいね!

  たけちはり灸院 院長の武智です。 耳鳴りでお困りの方は温めることを意識してくださいね! 以前、「イヤーマフを使ってほしいですね!」 という記事で 耳が冷えるとよくないということを書きましたね 簡単に抜粋する[…]

[» 続きを見る]

耳鳴りと肩こりの関係性

  治療前のカウンセリングで 調子がいいときにはわからないんだけど、 耳鳴りが始まりそうなとき大きくなりそうなときは 決まって肩がこってくることが多いです。 と教えてくれます。 肩こり持ちのひとが必ず、耳鳴りが[…]

[» 続きを見る]

一日中足がだるいんです。

この時期の女性に特に多いですよね あまりにもだるくって正座しながらお仕事されたりとかね 着圧の靴下にお世話になっていて脱いじゃうと大変なことになるので この靴下は欠かせませんという声も聞きます。 足がだるくなる人は立ち仕[…]

[» 続きを見る]

肩こりがあるから耳鳴りがおこりますか?

  肩こりがあるから耳鳴りがおこりますか? 耳鳴りでお困りの方からよく聞かれる質問です。 耳鳴りの原因にはさまざま見解からいろいろな意見があります。 たとえば、 耳の内耳に原因があるから 首や肩の筋肉がこりかた[…]

[» 続きを見る]