眠れない時はどうしてますか

nerutoki

 

 

寒い時ネタが続いていますが、

引く続き寒い時ネタです。

夜、眠りにつこうと思ったときに

なかなかすぐに寝付けない時って

余分なストレスを感じてしまいますね

そんなときの対処法が3つあります。

 

1、寝る前に足を温める

少しずつ寝るときに靴下着用される方が増えています。

もしくは湯たんぽなど足元を温めたり布団の中を温めていますね

 

2、足だけじゃなくお腹も温める

お腹を温めることはまだあまり浸透していませんが、

お腹の温度って結構重要だったりします。

思い返してみてください体調悪いときのお腹って冷えていますよ

温める手段としてはドライヤーで温風を当てる

もしくは、

お灸をおへその周りに行う

肌をださなくてはいけませんが、

温かさの持続率はお灸の方が上のように感じます。

 

3、眉間を上から下に向かってさする

ここは精神的にリラックスさせるツボがあります。

小さいお子さんだとテキメンに効果あります。

 

以上  眠りにくいときの対処法でした~

布団に入ったら何も考えないようにすることも重要ですよ。

関連記事

拭き掃除による首、肩、腕の痛み

12月も半分が過ぎて少しづつ大掃除をはじめていると 患者さんからお話を聞きます。 あっ やすえです。 大掃除の時にみなさんが気が付かないことが多い 痛めやすい動作とからだの場所をお伝えしますね! まず、拭き掃除編となりま[…]

[» 続きを見る]

ノド!喉!のど!

10月最初の日曜日は雨ですね~ 明日には強い勢力の台風18号がくるとかこないとか・・・ 前回の17号の時は夏休みをもらって沖縄にいたので 帰ってこれるかどうかが心配でしたけど・・・     さて、少し[…]

[» 続きを見る]

寒い夜だから~

10年ぐらい前に流行った曲の1フレーズですね。 先週からググッと朝晩の冷え込みがきつくなってきましたね。 日中も日陰に入るとひんやりしますね。     寒い季節は温度の低下だけでなく、 湿度の低下にも[…]

[» 続きを見る]

めまいの種類・・・回転性めまい(ぐるぐるめまい)

回転性めまい(ぐるぐるめまい) 症状として ・周囲のものがグルグル回る ・周囲のものが一定方向に流れていくように見える ・自分の体がぐるぐる回るように感じる ・カラダがぐらりと回転し倒れる これらは、 内耳障害によっても[…]

[» 続きを見る]

肩こり・首こりの原因についてちょっと考えてみます。

  Contents1 肩こり・首こりの原因はいったい何があると思いますか?2 気が付かないところに原因がある。3 鼻とノドの状態がとっても影響する。 肩こり・首こりの原因はいったい何があると思いますか? Go[…]

[» 続きを見る]