眠れない時はどうしてますか

nerutoki

 

 

寒い時ネタが続いていますが、

引く続き寒い時ネタです。

夜、眠りにつこうと思ったときに

なかなかすぐに寝付けない時って

余分なストレスを感じてしまいますね

そんなときの対処法が3つあります。

 

1、寝る前に足を温める

少しずつ寝るときに靴下着用される方が増えています。

もしくは湯たんぽなど足元を温めたり布団の中を温めていますね

 

2、足だけじゃなくお腹も温める

お腹を温めることはまだあまり浸透していませんが、

お腹の温度って結構重要だったりします。

思い返してみてください体調悪いときのお腹って冷えていますよ

温める手段としてはドライヤーで温風を当てる

もしくは、

お灸をおへその周りに行う

肌をださなくてはいけませんが、

温かさの持続率はお灸の方が上のように感じます。

 

3、眉間を上から下に向かってさする

ここは精神的にリラックスさせるツボがあります。

小さいお子さんだとテキメンに効果あります。

 

以上  眠りにくいときの対処法でした~

布団に入ったら何も考えないようにすることも重要ですよ。

関連記事

肩こり、頭痛とめまい

めまいに頭痛だけでなく肩こりを伴う場合もあります。 このときの頭痛は主に緊張型頭痛と呼ばれるものがおおいです。 肩こりが強くなって後頭部や首すじを中心に痛みを感じます。 この時のめまいはフワフワした感じがします。 検査で[…]

[» 続きを見る]

来院する前にからだを振り返るようになりました。

  ツラい症状や痛みなどがあると朝目覚めた時から今日のからだはどうだろう? と確認することから一日が始まってしまいます。 今日はどうかな?というこの確認作業は仕方がないことです。 なぜなら「人は意識する生き物」[…]

[» 続きを見る]

めまいの種類・・・立ちくらみ(眼前暗黒感、クラクラ感)

立ちくらみ(眼前暗黒感、クラクラ感) 症状として ・立ちくらみ ・目の前が暗くなる ・気が遠くなる これらは、 多くの場合が起立性低血圧が原因と言われています。 ただ、耳鼻科や脳神経外科での検査で異常がなくて、 薬を飲ん[…]

[» 続きを見る]

めまいの種類・・・回転性めまい(ぐるぐるめまい)

回転性めまい(ぐるぐるめまい) 症状として ・周囲のものがグルグル回る ・周囲のものが一定方向に流れていくように見える ・自分の体がぐるぐる回るように感じる ・カラダがぐらりと回転し倒れる これらは、 内耳障害によっても[…]

[» 続きを見る]

めまいは落ち着いてきたけど、まだ完全には治りません

  めまい・ふらつき・ふわふわ・ゆらゆらなどの症状でお困りになった方が経験することで、 「少しずつめまいが落ち着いてきたけど、まだ不安があるんです。」とか 「だいたいは問題ないんですけど、上を向くとダメなんです[…]

[» 続きを見る]