心が冷えると体も冷える?

isogashii_woman

 

 

疲れていても、だるくても自由に休むことができませんよね

小さな体の負担は気持ちにも影響を与えていきます。

つまり、ストレスが積み重なっていくことになります。

さらに日中は、パソコンやテレビなどと向き合うことが

多いという人も増えていますね

ヒトの体は同じ姿勢でずっと居続けることは、

本当はあまり得意ではないので、

体にもストレスがかかっています。

つまり、心も体も常にストレスを抱え、

緊張状態が続いていることになります。

体のバランスが崩れているといえます。

こういった体のバランスを元に戻すのは

鍼灸治療が得意とするところです。

全身の緊張を解きほぐし、

元気な毎日を過ごしましょう!

関連記事

聞こえのメカニズム

音はどのようにして聞こえるか? 耳鳴りを治療するにあたってその仕組みを知っておくと 気持ちの上でゆとりが生まれてきます。       まず、音が聞こえためには 外耳、中耳、内耳の器官がそれぞ[…]

[» 続きを見る]

モートン病って知ってますか?

  たけちはり灸院 院長の武智です。 「足の裏が痛い」 「足の人差し指 or 薬指がすごく痛い」 「裸足で歩けない」 先生のところで治療してもらえるの?と聞かれます。 先生のとこは耳の専門だから無理ですよね~ […]

[» 続きを見る]

自律神経とめまい

検査をして耳や脳には異常がないのに、 めまいが続くという時は自律神経に問題があると考えられます。 自律神経というのは意志とは無関係に血管や内臓などを支配しています。 平衡感覚と自律神経というのは互いに作用しあっているので[…]

[» 続きを見る]

メニエール病、めまいに対してたけちはり灸院が取り組んでいること

前々回の記事「難聴と耳、たけちはり灸院の鍼灸治療についてのおさらい」と 前回の記事「耳鳴りと耳閉感に対してたけちはり灸院が取り組んでいること」では 難聴、耳鳴り、耳閉感を例にたけちはり灸院ではどんな治療をしているかの紹介[…]

[» 続きを見る]

五月病?更年期?自律神経がみだれてる?

  たけちはり灸院の院長の武智です。 ゴールデンウィークも終わり五月もう少しで終わりますね 連休での遊びつかれ・・・ 新生活になれてちょっと気が緩む・・・ 家事や仕事のことがたまってちょっと疲れが抜けない・・・[…]

[» 続きを見る]