いまどきの鍼灸事情・・・1 → こちら
いまどきの鍼灸事情・・・2 → こちら
いまどきの鍼灸事情・・・3 → こちら
いまどきの鍼灸事情・・・4
鍼灸が活躍できる場面は大きく5つあります。
・体質改善を目的とした鍼灸治療
・未病を防ぐ予防の治療
・検査では原因がわからない症状の治療
・体の痛みを取る治療
・固くなった筋肉をほぐす治療
上の3つは主に鍼灸院は得意にする分野
下の2つは主に鍼灸接骨院が得意とする分野に分けることができます。
鍼灸院で下の2つの治療ができないかと言ったらそうではありませんが、
鍼灸接骨院で上の3つの治療ができるかと言うと、
これらの治療は苦手にされてる先生が多いです。
というように得意の症状、疾患というのは治療院それぞれが異なるので、
患者さんだけでなく学生や新卒の鍼灸師も治療院を選ぶ際のきっかけになります。
なので、これらがマッチしないと実際に経験を積んで治療していくことがちょっと難しくなります。
10月に入り、○○の秋という言葉の季節がやってきましたね。 スポーツの秋、食欲の秋、読書の秋、鍼灸の秋・・・・ 最後は一年中のものですが、最近始めたのが 古事記を読むということです。 患者さんとの話でそういえば全部をちゃ[…]
いまどきの鍼灸事情・・・1 → こちら いまどきの鍼灸事情・・・2 → こちら いまどきの鍼灸事情・・・3 → こちら いまどきの鍼灸事情・・・4 → こちら いまどきの鍼灸事情・・・5 → こちら いまど[…]
鍼灸師になろうと思ったきっかけ の続きです。 普通のどこにでもいる大学生のように平々凡々な大学生活を送っていました。 鍼(はり)は「自分がする側になる」というより、 「受けるもの」という状態が[…]
先日はたけちはり灸院としての感染対策としての記事を書きました。 院長自身はどうしてるの?って患者さんから質問をされることが多くなってきたのでこちらでもお伝えしますね。 Contents1 院長のわたしが取り[…]
元気になると視野が広がる。 不調を抱えているとどうしても視線が下がって… うつむきがちになってしまいます。 少しずつ症状が変わっていき不調がへっていくと、 次第に姿勢が良くなり視線が自然と上を向くようになりま[…]