いまどきの鍼灸事情・・・1 → こちら
いまどきの鍼灸事情・・・2 → こちら
いまどきの鍼灸事情・・・3 → こちら
いまどきの鍼灸事情・・・4 → こちら
いまどきの鍼灸事情・・・5 → こちら
いまどきの鍼灸事情・・・6
専門性を身に着ける必要は、
患者さんが治療院を探しやすくなって、とても良いことだと思います。
ただ、そんなに自分は○○しかやらないと頑固になるのもなかなか勇気がいるものです。
今では、専門性をもって日々治療に取り組ませていただいていますが、
学生時代は修行中はいろいろなとこ行って、
いろいろなことを見よう見まねでやっていましたけど、
治療としての軸がなくなってしまう時がありました。
隣の芝生は青く見えるじゃないですけど、
すべて良いもの見えてしまいましたね。
なので、たくさんのことを広く学ぶことは、
悪いことではありませんがひとつのことを突き詰めていくのも
時がきたら必要なことではないかなと思います。
後進に伝えていくのも役目ですからね
鍼灸治療にはいくつもの治療方法があります。 たけちはり灸院では主に反応点治療という治療法を用いて 皆様のお体を治療しています。 開業したいまでも定期的に勉強会に参加して 知識と技術を磨き続けています。 さて、2か月に1回[…]
いつも治療中に患者さんにお話しするたとえです。 人のからだは、すぐには限界にはなりません。 コップに水が溜まっていくように溜まっていきます。 からだの疲れやストレスなどを主に示しますけど、 日常の中で言うな[…]
先日、名古屋市博物館で開催されていた名古屋書芸院展にいってきました。 博物館とは普段、縁のない生活をしているのですが、 中川区からめまいで来院されていた方が出展されていたの観に行ってきました 写真となってし[…]
鍼灸学生への道【院長編】 からの続きです。 10代のころよりの念願だった鍼灸学校に通えることになりました。 社会人になってから学生にもどったので、100分の授業になれることが大変でした。 鍼灸師になるために[…]
たまには鍼灸事情と銘打っていろいろとお伝えしていこうと思います。 まず、鍼灸(しんきゅう)と読みます。 別の読み方では 鍼(はり)と灸(きゅう)とも読みます。 うちの屋号はたけちはり灸院となっているので、 […]