いつも治療中に患者さんにお話しするたとえです。
人のからだは、すぐには限界にはなりません。
コップに水が溜まっていくように溜まっていきます。
からだの疲れやストレスなどを主に示しますけど、
日常の中で言うなら「経験」というものに
言い換えられるのではないかと思います。
加算されていくことが多いですよね
良いことも悪いことも積み重なっていくと
より大きなものとなる。
つまり、からだの疲労やストレスにも当てはまります。
良いことはどんどん加重をかけて増やしていって
悪いことはすぐにでも除去するといいと思います。
毎日を清々しく、さわやかに過ごして欲しい。
疲れたときこそ、いや、疲れる前に
コップの水を捨てるべきだと思います。
次第に容量が大きくなります。

週末にやすえ先生の友人でもある、 女性専門の鍼灸院を10年ほど切り盛りされてる女性の方を交えて 「ビアガーデン マイアミ」に行ってきました。 人生初のビアガーデンの入り口に着いた瞬間からテンションが上がり […]

いまどきの鍼灸事情・・・1 → こちら いまどきの鍼灸事情・・・2 → こちら いまどきの鍼灸事情・・・3 → こちら いまどきの鍼灸事情・・・4 鍼灸が活躍できる場面は大きく5つあります。 […]

たけちはり灸院で治療を受けられた方から 「患者さまの声」としてアンケートを 書いていただいています。 手元にあるけどまだ投稿できていない というものもありますが、 随時更新していけるよう心掛けています。 め[…]

鍼灸治療の主な効果は次の通りです。 ①体の内部で起こった炎症を治療し、筋肉の緊張を緩和します。 ②血液やリンパ液の循環を改善させます ③免疫力・抵抗力を増強させます それにより次の変化が期待できます。 ①体[…]

院長であるわたしの鍼灸学生時代と研修生、鍼灸業界に入るまでを あらためて振り返ってみようと思います。 鍼灸師になろうと思ったきっかけは、 院長紹介でも触れていますが、中学生の時に鍼灸治療を受け[…]