
いまどきの鍼灸事情・・・1 → こちら
いまどきの鍼灸事情・・・2 → こちら
いまどきの鍼灸事情・・・3 → こちら
いまどきの鍼灸事情・・・4 → こちら
いまどきの鍼灸事情・・・5
治療院によっては得手、不得手がはっきり分かれます。
鍼灸が適応とする症状、疾患は多岐にわたるのですが、
実際にそれらの病気について精通して、
あれもこれも専門医と同じような知識を持ち合わせているかと言うと
ちょっと厳しいところがあるように思います。
そういったところでの治療は著しく良い結果が
得られにくいのではないかと思います。
というのも、
自分自身、鍼灸学生時代になんでも治療できるスーパー鍼灸師になりたい!
と思っていましたが、
勉強していくにつれひとつの分野にどんどん興味が深くなっていき、
それを究めようとすると圧倒的に学習時間がないということに気が付きました。
広く浅くより、狭く深くのスペシャリストが鍼灸師として生きる道なのかなとも考えました。

朝晩はめっきりと涼しくなりましたね。 日によっては寒いという日もありますね。 体調管理が難しい季節ですよね 風邪をひいてしまったときに「やばい風邪ひいちゃったよ」と 年齢によって[…]

ここ二カ月の間で今までにない経験をしています。 先行きが見えないのでとっても不安で仕方ないですよね 日本赤十字社が「感染症流行期にこころの健康を保つために」シリーズを掲載しています。 普段、快活なかたでも心中穏やかではあ[…]

10月に入り、○○の秋という言葉の季節がやってきましたね。 スポーツの秋、食欲の秋、読書の秋、鍼灸の秋・・・・ 最後は一年中のものですが、最近始めたのが 古事記を読むということです。 患者さんとの話でそういえば全部をちゃ[…]

人生で初めて優勝を経験したグランドで、 サッカーの日本代表が練習をしているとのことを知り、 治療院の休日を利用して見学にいってきました。 代表の練習を観る機会はなかなかないので非常にいい経験ができました。 […]

つらい症状が出た時、必ずそのつらさをともなう原因が体のどこかで発生しています。 原因があるからつらいのです。 例えば肩こりの場合は、肩周辺の筋肉が緊張する事で発症するつらさですが、 肩の筋肉が緊張するのはデスクワークなど[…]