今年の初めころに、とある患者さんが入院しました。
最初の1か月はベッドの上でのみの生活をしていて、
病気と寝たきりだったために体力と筋力はあっという間に落ちてしまい、
自力で歩いたりするどころか上体を起こしたりすることができなくなってしまいました。
4月ぐらいに病気は治ったということで無事に退院することができたのですが、
筋力の低下は著しく、以前だったら苦も無く乗り越えていた床の段差を乗り越えられなくなっていたり、
床に座ると自力では立ち上がれない、杖がないと歩けない状態でした。
病気は治ったけど普段の生活が全くできなくなっていたために
本人は「なんのために退院してきたのか、わからんわ」とひどく落ち込んでしまいました。
が、
コツコツ本当にコツコツと自分で体を動かしたり継続的にリハビリをしているうちに
退院後2か月ぐらいで段差や歩行は問題なくできるようになり、
8か月ほどたってようやく床に座ってから立ち上がれるまでに筋力と動きが復活してきました。
年齢を重ねてしまうとどうしても体についてご自身では納得いかないことがあります。
安易にあきらめないでとは言いませんが、
なんらかの良い行動をとってあげると体は必ず応えてくれると言うことも忘れて欲しくないです。

中耳炎の状態が時に、 隣接した内耳(蝸牛、三半規管、耳石器官)に炎症が波及し、 難聴、耳鳴り、めまいを起こします。 めまいの症状で有名な「メニエール病」の病態は 内リンパ水腫(内リンパ液が内リンパ腔内に正常以上にたまる状[…]

大なり小なり耳鳴りに悩まされている人はとてもたくさんいます。 名古屋市名東区にあるたけちはり灸院は難聴でお困りの方に 鍼灸治療をさせていただいています。 難聴について知っておいて[…]

患者さんを治療させていただいている途中で ぽろっと弱音や悩みを言われる方が実は多いです。 「人には言えない」 「自分がつらいことを家族には話せない」 でも、自分一人で抱えているのは これ以上耐[…]

たけちはり灸院 院長の武智です。 「足の裏が痛い」 「足の人差し指 or 薬指がすごく痛い」 「裸足で歩けない」 先生のところで治療してもらえるの?と聞かれます。 先生のとこは耳の専門だから無理ですよね~ […]

【とてもよくある話】 自律神経ってなんですか? 自律神経が乱れるとどうなるんですか? 自律神経失調症は病気じゃないんですか? 自律神経失調症はこころ(精神)の病気なんですか? なんで、心療内科[…]