鍼灸の治療方法は大きくわけると3つに分類することができます。
1.東洋医学と言われる理論に則った方法
2.筋肉を主に治療する方法
3.神経生理学の理論に則った方法
非常にザックリとした分け方をしましたが、
じつは鍼灸治療は鍼灸師の数と同じぐらい治療方法があります。
例えば、鍼灸学校の同級生であっても治療の考え方がまったく違います。
仲良くしているクラスメイトでも治療の話はかみ合わないのでほとんどしません。
本当にいろいろなやり方があります。
それぞれに長所短所があります。
ツボに鍼を刺して、その鍼をクリップでつまみ低周波の電気を流して
刺激を加えるというやり方もあります。
非常に強い刺激になるのでからだの負担は大きくなります。
少ない鍼の本数で厳選したツボを使って治療する方法や
浅く刺す鍼、深く刺す鍼、鍼を刺さないなど鍼を刺す深さも本当に様々です。
鍼灸治療を初めて受ける方にとっては何が何だかわからないと思います。
どうしても悪いイメージが先行してしまっているので、
治療を始める前にどのように治療するのかを聞いてみると良いと思います。
たけちはり灸院では
基本的には鍼は浅く、刺さないローラー鍼を用い、
やけどをしない手捻りのお灸で体の状態を改善していく方法で
治療を行っています。
耳がポーンとするんですけど、原因は? の記事の続きです。 前回の記事では、 耳周辺の機能や働きを細かく紐解いていくとシンプルな原因だということと 鼓膜の動きと耳管の動きが原因となります。ということを書きまし[…]
家族で頭痛がひどくて鍼灸に興味をもっているんだけど、 頭痛の治療はどこに鍼をするのですか?と質問を受けました。 本人の症状が楽になってくると周囲に気配りができるようになってきます。 いままで家族に心配かけた[…]
Contents1 腰痛、ぎっくり腰の症状2 腰痛、ぎっくり腰について3 腰痛、ぎっくり腰の原因について4 腰痛、ぎっくり腰の治療について 腰痛、ぎっくり腰の症状 このような症状でお困りではありませんか? […]
名古屋のたけちはり灸院は耳の鍼灸治療に力をいれているので、 聞こえに関することでお悩みの方、 めまいなどの平衡感覚に関することでお悩みの方が多いです。 よく、突発性難聴や耳鳴りな[…]
たけちはり灸院 院長の武智です。 先日、たけちはり灸院でも力をいれて治療に取り組んでいる 突発性難聴についてNHKのきょうの健康という番組で 取り上げられていました。 ~~以下、番組情報~~ 難聴と思ったら[…]