耳がポーンとするんですけど、原因は?

tonnel2

 

耳のトラブルで良くあるのが、耳がポーンとする耳の詰まり、耳閉感などがあります。

ここ最近の天気だと特に悩まされる方が多いです。

そもそもの原因を本人がなかなか自覚できないので対処の仕方がわからないというツラさがあります。

でも、耳周辺の機能や働きを細かく紐解いていくとシンプルな原因だということがわかります。

鼓膜の動きと耳管の動きが原因となります。

トンネルなどで耳が詰まった場合にはすぐに耳抜きなどをして鼓膜を外に押し出そうとしますが、

無意識な鼻すすりで鼓膜が内側に引っ張られたり、耳つまりの時間が長い場合やつまりが弱い場合は

耳が詰まったんだという意識や感覚はちょっと弱いので、すぐさま対応ができないことがほとんどです。

耳に痛みが無い場合はやさしめの力で耳抜きをすることをオススメします。

 

 

 

 

耳のトラブルについてのお問い合わせ・ご予約は

052-753-7716

関連記事

からだの中に「かたつむり」って呼ばれる場所があります

  かたつむりについて真剣に考えることが 多い今日この頃、、、 かたつむりと言っても 実際はこっちのかたつむりだったりします。 正確には蝸牛(かぎゅう)と言います。 この部分は、音を感知する重要な働きをする部分[…]

[» 続きを見る]

寒さ対策は何をしたらいいですか?

  スタッフやすえです。 「寒さ対策は何をしたらいいですか?」 この時期、みなさんから良く聞かれることがあります。 オススメはお灸とお伝えしていますが、 効果を実感するのに少々時間がかかってしまいますよね お灸[…]

[» 続きを見る]

拭き掃除による首、肩、腕の痛み

12月も半分が過ぎて少しづつ大掃除をはじめていると 患者さんからお話を聞きます。 あっ やすえです。 大掃除の時にみなさんが気が付かないことが多い 痛めやすい動作とからだの場所をお伝えしますね! まず、拭き掃除編となりま[…]

[» 続きを見る]

やっぱり会話が大切です!!

  たけちはり灸院 スタッフのやすえです。 院長が五月病?更年期?自律神経がみだれてる?で、 からだの無意識の負担について書いていましたね からだの負担が強くなり過ぎた場合、 どのようなことがおこるかというと […]

[» 続きを見る]

良性発作性頭位めまい症(BPPV)

内耳には三半規管と耳石器があり、 三半規管は回転運動、 耳石器は直線加速度と頭の位置のセンサーです。 耳石器官の耳石や細胞が剥がれて耳石器官とつながっている 三半規管の中に流れ込むと、頭を動かしたときにめまいが起こります[…]

[» 続きを見る]