耳がポーンとするんですけど、原因は? の記事の続きです。
前回の記事では、
耳周辺の機能や働きを細かく紐解いていくとシンプルな原因だということと
鼓膜の動きと耳管の動きが原因となります。ということを書きました。
鍼灸治療を行うことによって何が起こるか?何を目的にしているか?
これらは治療前の問診で非常によく聞かれます。
耳の構造と機能を正確に理解している人は少なく感じます。
病院でも特に説明を受けることはないので当然のことだと思います。
鍼灸は耳がポーンとするのを治すツボがあるからそのツボに刺したら治るんでしょ?と
思われている方がいらっしゃいますが、残念ながら違います。
鍼灸を行うことによって鍼の刺さった皮膚から原因となる部分に
からだの状態が回復するように刺激が届きます。
その刺激が積み重なったときに状態が回復していき、症状が改善していきます。
皮膚から元気になってくださいねと手紙を送るような感じですかね
耳のトラブルは瞬間的に劇的な変化が起こることはあまりありませんが、
継続して治療を行うことにより、体内の環境がよい方向に変化していきます。
その結果、症状の改善するが期待できます。
ご予約・お問い合わせ
052-753-7716
耳の鍼灸治療についてはこちら
このような症状でお困りではありませんか? 指先がしびれる。 肩から腕にかけてしびれる。 肘から指先にかけてしびれる。 お尻から足にかけてしびれる。 足先がしびれる。 指の違和感 足の違和感 &[…]
初めて治療を受けた方に治療後、「何か質問はありますか?」 とお聞きしています。 その中で多い質問が、 「ペタペタすぁるだけで何がわかるんですか?」です。 鍼灸というと舌を診たり、手首に指を当てて脈をみるものだと思っていた[…]
このような症状でお困りではありませんか? 腰が痛い。 腰、お尻、太もも裏側、すね外側、つま先が痛む。 腰、お尻、太もも裏側、すね外側、つま先にしびれがある。 腰から足先にかけて押[…]
病院での検査では原因が解明できません。 異常があっても薬が効かなかったりすると 治療法はないと言われます。 … 聴力に異常がない場合、 耳鳴りの原因として次のことを考えることができます。 ちょっ[…]