なぜ、鍼灸治療は自律神経失調症によいのか?
という内容で簡単な説明をしますね
たけちはり灸院がおこなう鍼灸治療で効果があるかという理由は3つあります。
この3つをみて納得されるひとは
ほぼ居ないと思います。
一般的には自律神経のみだれには
自律神経を整えれば大丈夫なんですよね
と、思われているかたが多くいらっしゃいます。
あと、心療内科に通われるかたも多いような印象があります。
本来、自律神経は
自分で調節のできない働きをしています。
調節することができないものを調節しようとすると説明に無理が生じます。
からだには感覚器と呼ばれる外部からの情報を受け止める場所があります。
代表的なものでは、
平衡感覚をたもつ三半規管や音を聞く聴覚、
モノをみる視覚、においを感じる嗅覚、食べ物の味がわかる味覚
などがあります。
それらの情報が自律神経をかいして関連する内臓や皮膚などに指令をだして
内臓や皮膚が働くというしくみができています。
もし、混乱した情報が送られたらどうなると思いますか?
暴走するとまではいいませんが、本来の働きがスムーズにできなくなるのは
想像にたやすいと思います。
自律神経のみだれといっても人によって
まったく違う症状がでていることがあります。
原因となる場所と症状がでている場所が違うのも
当たり前といえば当たり前だったりします。
たけちはり灸院でおこなっている鍼灸治療は
つらい、痛い場所だけに目を向けるのではなく、
全身の状態や症状から原因を探しだすことによって
効果的に治療ができます。
体調がよくなってきた患者さんはいろいろな場面でゆとりができて、視野や考え方がひろがります。 今まではからだが元気になることが最優先でしたが、治療の姿をよく観ているように思います。 たとえば、鍼の太さについて[…]
鍼灸の治療方法は大きくわけると3つに分類することができます。 1.東洋医学と言われる理論に則った方法 2.筋肉を主に治療する方法 3.神経生理学の理論に則った方法 […]
たけちはり灸院 院長の武智です。 先日、たけちはり灸院でも力をいれて治療に取り組んでいる 突発性難聴についてNHKのきょうの健康という番組で 取り上げられていました。 ~~以下、番組情報~~ 難聴と思ったら[…]
鼻炎でお困りの方はとても多いように感じます。 薬を飲んだり、マスクをして外気との接触をさけるという 対策が一般的だと思います。 鼻炎対策に鍼灸治療・・・ じつは有効な手段であると言えます。 鼻炎の時によく出[…]
ぐるぐるめまいは当たり前 ある患者さんにとっての当たり前のことだそうです。 目を閉じて眠りにつこうとすると途端にぐるぐる~っと回り始めるそうです。 そのままでいても、眠りにつくどころがますます、 目が覚めてしまうので睡[…]