なぜ、鍼灸治療は自律神経の乱れによいのか?

 

なぜ、鍼灸治療は自律神経失調症によいのか?
という内容で簡単な説明をしますね

たけちはり灸院がおこなう鍼灸治療で効果があるかという理由は3つあります。

  1. 内耳・中耳の状態を改善する
  2. 顔周りの状態を改善する
  3. 全身のコンディション改善する

この3つをみて納得されるひとは
ほぼ居ないと思います。

一般的には自律神経のみだれには
自律神経を整えれば大丈夫なんですよね
と、思われているかたが多くいらっしゃいます。
あと、心療内科に通われるかたも多いような印象があります。

本来、自律神経は
自分で調節のできない働きをしています。
調節することができないものを調節しようとすると説明に無理が生じます。

からだには感覚器と呼ばれる外部からの情報を受け止める場所があります。
代表的なものでは、
平衡感覚をたもつ三半規管や音を聞く聴覚、
モノをみる視覚、においを感じる嗅覚、食べ物の味がわかる味覚
などがあります。

それらの情報が自律神経をかいして関連する内臓や皮膚などに指令をだして
内臓や皮膚が働くというしくみができています。

もし、混乱した情報が送られたらどうなると思いますか?
暴走するとまではいいませんが、本来の働きがスムーズにできなくなるのは
想像にたやすいと思います。

自律神経のみだれといっても人によって
まったく違う症状がでていることがあります。

原因となる場所と症状がでている場所が違うのも
当たり前といえば当たり前だったりします。

 

たけちはり灸院でおこなっている鍼灸治療は
つらい、痛い場所だけに目を向けるのではなく、
全身の状態や症状から原因を探しだすことによって
効果的に治療ができます。

関連記事

腰痛、ぎっくり腰の鍼灸治療

  Contents1 腰痛、ぎっくり腰の症状2 腰痛、ぎっくり腰について3 腰痛、ぎっくり腰の原因について4 腰痛、ぎっくり腰の治療について 腰痛、ぎっくり腰の症状 このような症状でお困りではありませんか? […]

[» 続きを見る]

肩こり・五十肩の鍼灸治療

Contents1 肩こり・五十肩(肩関節周囲炎)の症状は何があると思いますか?2 肩こり・五十肩(肩関節周囲炎)の原因はいったい何があると思いますか?3 筋肉が緊張するには必ず理由があります。4 筋肉が緊張する解決策5[…]

[» 続きを見る]

倦怠感・だるさの鍼灸治療

    このような症状でお困りではありませんか?   たくさん休んでもカラダがだるい 寝起きが悪い 目覚めがよくない カラダがすっきりしない 手足の冷え(冷え性) 疲れやすい 病院での検査は[…]

[» 続きを見る]

膝痛などの関節痛の鍼灸治療

    このような症状でお困りではありませんか?   正座ができない 階段がツライ しゃがむのもつらい 坂道が怖い 歩いていると痛くなる   膝や関節などの痛みの原因  […]

[» 続きを見る]

突発性難聴になってからどうするか?

  突発性難聴になったらどうするか? まずは病院、耳鼻科に行くのが一番だと思っています。 お薬で改善できる場合もありますし、何かのきっかけで改善する場合があります。 病院で改善しなかった場合、さてどうしようと途[…]

[» 続きを見る]