
このところの目の疲労感や不快感をお持ちのかたから相談を受けます。
はじめは目薬を差しているんだけど、効いているのかわからないから途中でやめちゃうという声もチラホラあります。
物を見るにあたって眼球の表面上の潤いは必要になります。
目の潤いが減ると瞬きをしたくなってきてます。ひどくなると無意識にまぶたが重く感じたり、目を閉じたくなります。
これはある種の正常なからだの反応で「これ以上酷使しないで」という生体防御反応です。
そもそも眼球は毛細血管の集合体なので、ちょっと目を使い続けるだけで血行は悪くなります。
目を潤ます仕組みがうまく機能していない場合でも目の疲れは早くたまってしまいます。
簡単なツボ押しを3か所
この3か所をそれぞれ親指、もしくは人差し指で軽く5~10秒押します。
そのあとに同じ場所を軽くさすります。
最後に目をギュッと3秒ぐらい閉じたままにします。
最初のころはすぐに目の潤いはうまれませんが、しばらくすると潤いが出てくるはずです。
ローラー鍼でコロコロしていただくのも有効です。
ためしにやってみてくださいね

耳鳴り、耳の圧迫感、つまり(閉塞感)、こもり、ひびき(反響)、音のうねり など 聞こえに関係するつらいことはたくさんあります。 時に不快なものが暴れだしたかのように感じることがあって、肉体的なつらさだけでな[…]

普段お伝えしているセルフケアのほかに 耳の中、鼓膜に痛みが無い場合に行っていただくとよいセルフケアです。 ・耳たぶを軽く外・下向きにひっぱる ・口を大きく開ける いずれも強さはいりません。 じわっと閉じているものを開くよ[…]

たけちはり灸院 院長の武智です。 10月も下旬になり秋が深まるかなと思っていたら 季節外れの台風がきたりと天候がいまいち安定しませんね こういった大きな天候の変化は 耳にトラブルが起こっている人にとっては死活問題ですね […]

めまいは症状の強さによってできることとできないことがはっきりしています。 少しずつ動けるようになってきたけど、まだいろいろと不安がある方向けのリハビリをお伝えします。 1.顔を動かす。 少しの[…]

さむーい日が続いていますね 寒くなって気温の急激な変化、湿度が低く乾燥気味 このようなときは体調もいっしょにダメージをうけて いつもの倍ぐらい自律神経はフル活動しています。 ひとのからだはやっぱり冷えが大敵です。 自律神[…]