めまいが起こった時の緊急対処方法

head2

 

めまいが起こったときにどうするか?

病院で診断を受けたてたけちはり灸院で治療を受けたかたの応急処置としてお伝えしていることは4つあります。

1.まずは安静にしましょう

状況にもよりますが、まずは動きを止めます。

めまいは姿勢だけでなく頭の位置、顔の向きによっても引き起こされる場合があります。

まずはめまいがすぐに落ち着くような体勢、姿勢、顔の向きを探します。

可能であれば、静かで暗いところなど音や光が少ないところで

刺激が入らないところがオススメです。

2.締め付けるものを緩めます

ベルトやシャツの上の方のボタン、ズボン、靴ひもなど体を締め付けるものを

一度ゆるめてからだが休まるようにします。

めまいが起こるときは全身が緊張状態になっているのでゆるめることによって

余分な緊張を取り除きます。

 

3.呼吸を整える

めまいが起こった場合は少し息があがります。

もしくは呼吸が乱れます。

少しずつゆっくり呼吸をして状態を落ち着かせることが大切です。

 

4.めまいのツボをマッサージする

耳の周りにめまいに関係するツボがいくつかあります。

そこを念入りにじっくりやさしく行う。

このとき、力強さはいらないので指先でさするぐらいのイメージがちょうどよいです。

 

以上が応急処置となりますが、

めまいが初めての方は病院への受診は必須となることはお忘れにならないように

 

関連記事

美容ローラーでも効果は同じなんですか?【よくある質問集】

  たけちはり灸院では通常の刺す鍼(はり)ともうひとつ刺さない鍼の種類となるローラー鍼を治療に用いています。 ほとんどのみなさんはローラー鍼を気に入ってくれて、 女性からの質問で多いのが美容ローラを持っている方[…]

[» 続きを見る]

やっぱりローラーはりが好評です。

  みなさんご存知かもしれませんが ローラーはりこれがけっこう人気なんです。 普段の治療で使われているオリジナルローラーはりと 市販されているローラーはりの 2種類それぞれの良さがあるので紹介しますね。 ローラ[…]

[» 続きを見る]

【からだの疲れやすい人、肝機能でお困りのあなたへのセルフケア】

【疲れがなかなか取れずに疲れやすくてお困りのあなたへのセルフケア】 肝臓のはたらきって何? とお聞きするとだいたいはお酒!と答えられます。 アルコールの分解に大活躍します。 でも、働きはそれだけではありません。 ・代謝([…]

[» 続きを見る]

めまい体質を改善しよう セルフケア方法

  めまいはなかなか頑固です。 めまいが治っても・・・ 不安はとれません と前回にも書きましたが、 一度めまいを経験してしまうとめまいが残っている感じがしたり、まためまいが起こるのではないかと 不安になってしま[…]

[» 続きを見る]

【めまい・ふらつきで体調が不安定でお困りのあなたへのセルフケア】

【めまい・ふらつきで体調が不安定でお困りのあなたへのセルフケア】 めまい・ふらつきの原因は主に三半規管のある内耳が原因となることが多いです。 そして、きっかけはささいなことが引き金になります。 この患者さんは家族でジェッ[…]

[» 続きを見る]