配属された場所によって多少の違いはあると思いますが、
いろいろなアラーム音が鳴っている環境で毎日過ごす。
音の種類を聞き分ける。
職場から離れていても鳴っているような、いないような…
アラームの音は大丈夫、鳴っているものがわかるから
耳鳴りになるとツライ。
原因は何?
どこで鳴ってる?
何が鳴ってる?
今は鳴っていない。
でも耳鳴りの音を探してしまう。
ささいな音でも…
実は看護師さんに限らず耳鳴りでお困りの方はこういった状況に
悩まされていると思います。
「気にしないように」と指示をされても
そう簡単にはできません。
もやもやとするぐらいならこの方法を試してください。
人差し指と中指を使います。
1、耳たぶの下を2本の指で軽くさすります。(10秒ぐらい)
2、鼻の横を軽くさすります。(10秒ぐらい)
簡単にできる耳鳴りを鎮めるマッサージなので、
美容ローラーなどお持ちでしたらそれでやっても構いません。
やさしくやさしく
実際にやってみてくださいね
耳鳴りの原因はあります。
詳しくはこちらのページで説明していますが、
鍼灸治療が得意とする症状のひとつです。
おひとりで悩まずぜひご相談ください。
さむーい日が続いていますね 寒くなって気温の急激な変化、湿度が低く乾燥気味 このようなときは体調もいっしょにダメージをうけて いつもの倍ぐらい自律神経はフル活動しています。 ひとのからだはやっぱり冷えが大敵です。 自律神[…]
天気予報では、花粉飛散情報もいっしょに教えてくれる季節になりましたね。 花粉症でお困りの方は、「今日の花粉は非常に多い」というのを見るだけで げんなりすると教えてくれます。 鼻水や鼻づまりの軽いうちに有効な[…]
美容ローラーでも効果は同じなんですか? の続きです。 ローラー鍼(美容ローラー)はちょっとしたコツで感じ方と効果がかわります。 やすえ先生流の評判がいいのでコツをちょっとお伝えしますね。 やすえ先生、曰く […]
寒さ対策をしていて、 どんなに暖かい格好をしていても体の一部分は温かくならない、 とか、 下半身は冷えるけど、上半身や顔周りがほてって不快な気持ちになる。 手とか、 足は冷えているの頭がボーっとする。 これらは体の体温調[…]
めまいが起こっているときは首をぐるぐる回したり、ぐいっと伸ばすようなことは ほぼできないと思います。 めまい・ふらつき・ふわふわがあってもできる簡単なセルフケア方法があります。 ちなみに筋肉をもんだり、マッ[…]