看護師さんと耳鳴り その対処法

配属された場所によって多少の違いはあると思いますが、

いろいろなアラーム音が鳴っている環境で毎日過ごす。

音の種類を聞き分ける。

職場から離れていても鳴っているような、いないような…

アラームの音は大丈夫、鳴っているものがわかるから

20130722165811

耳鳴りになるとツライ。

原因は何?

どこで鳴ってる?

何が鳴ってる?

今は鳴っていない。

でも耳鳴りの音を探してしまう。

ささいな音でも…

実は看護師さんに限らず耳鳴りでお困りの方はこういった状況に

悩まされていると思います。

「気にしないように」と指示をされても

そう簡単にはできません。

もやもやとするぐらいならこの方法を試してください。

人差し指と中指を使います。

1、耳たぶの下を2本の指で軽くさすります。(10秒ぐらい)

2、鼻の横を軽くさすります。(10秒ぐらい)

簡単にできる耳鳴りを鎮めるマッサージなので、

美容ローラーなどお持ちでしたらそれでやっても構いません。

やさしくやさしく

実際にやってみてくださいね

 

耳鳴りの原因はあります。

詳しくはこちらのページで説明していますが、

鍼灸治療が得意とする症状のひとつです。

おひとりで悩まずぜひご相談ください。

関連記事

めまいがあるときの首のつっぱりのセルフケア

  めまいが起こっているときは首や肩がこるだけでなく、 のどのあたりから鎖骨にかけてのコリが強くなることがあります。 めまいが少しでもあるとどうしても首を大きく回したり、ぐいぐいとストレッチをすることは困難にな[…]

[» 続きを見る]

耳つまりのセルフケア

普段お伝えしているセルフケアのほかに 耳の中、鼓膜に痛みが無い場合に行っていただくとよいセルフケアです。 ・耳たぶを軽く外・下向きにひっぱる ・口を大きく開ける いずれも強さはいりません。 じわっと閉じているものを開くよ[…]

[» 続きを見る]

めまいの簡単リハビリ方法

  めまいは症状の強さによってできることとできないことがはっきりしています。 少しずつ動けるようになってきたけど、まだいろいろと不安がある方向けのリハビリをお伝えします。   1.顔を動かす。 少しの[…]

[» 続きを見る]

めまい体質を改善しよう セルフケア方法

  めまいはなかなか頑固です。 めまいが治っても・・・ 不安はとれません と前回にも書きましたが、 一度めまいを経験してしまうとめまいが残っている感じがしたり、まためまいが起こるのではないかと 不安になってしま[…]

[» 続きを見る]

【耳の奥が詰まって痛みがある困りのあなたへのセルフケア】

【耳の奥が詰まって痛みがある困りのあなたへのセルフケア】 耳鳴りや耳の奥が痛い、もしくは耳が詰まる人の原因は耳も原因になるのですが、   鼻粘膜のささやかな異常が原因となることが多いです。   この患者さんは耳のつぼもあ[…]

[» 続きを見る]