めまいはなかなか頑固です。
めまいが治っても・・・ 不安はとれません と前回にも書きましたが、
一度めまいを経験してしまうとめまいが残っている感じがしたり、まためまいが起こるのではないかと
不安になってしまうことが多々あります。
一定期間を過ぎるとお薬も処方されなくなりますし、飲まなくなることがよくあります。
めまいが起こらないように体調管理をすることが一番良いことだと思います。
では、体調管理って何か?
良く寝て良く食べて良く動く などがパッと思い浮かびます。
それ以外に何か方法があるか?と聞かれるとあまりご存じないかたがほとんどです。
めまいの原因は何か?
正常通り働かなくなった時、どこに問題があるかというと三半規管(耳)と鼻です。
セルフケアで徹底的に行ってほしい場所は耳のツボと鼻のツボとなります。

耳のツボと鼻のツボを念入りにセルフケアをし続けてあげることによって、
めまい体質から抜け出せますので是非おこなってみてくださいね。

鼻のツボを上から下に向かってさする

耳のツボをさする
スッキリとした感覚もしてきますよ
でも、「ひどくなりそうだな」と「なんか怪しいな」という時は早めに治療を受けてくださいね
めまいの鍼灸治療についてはこちらに詳しく書いてあります。
ご予約・お問い合わせ
052-753-7716

たけちはり灸院では通常の刺す鍼(はり)ともうひとつ刺さない鍼の種類となるローラー鍼を治療に用いています。 ほとんどのみなさんはローラー鍼を気に入ってくれて、 女性からの質問で多いのが美容ローラを持っている方[…]

めまいが起こっているときは首をぐるぐる回したり、ぐいっと伸ばすようなことは ほぼできないと思います。 めまい・ふらつき・ふわふわがあってもできる簡単なセルフケア方法があります。 ちなみに筋肉をもんだり、マッ[…]

【耳の奥が詰まって痛みがある困りのあなたへのセルフケア】 耳鳴りや耳の奥が痛い、もしくは耳が詰まる人の原因は耳も原因になるのですが、 鼻粘膜のささやかな異常が原因となることが多いです。 この患者さんは耳のつぼもあ[…]

たけちはり灸院 院長の武智です。 10月も下旬になり秋が深まるかなと思っていたら 季節外れの台風がきたりと天候がいまいち安定しませんね こういった大きな天候の変化は 耳にトラブルが起こっている人にとっては死活問題ですね […]

美容ローラーでも効果は同じなんですか? の続きです。 ローラー鍼(美容ローラー)はちょっとしたコツで感じ方と効果がかわります。 やすえ先生流の評判がいいのでコツをちょっとお伝えしますね。 やすえ先生、曰く […]