めまい体質を改善しよう セルフケア方法

 

めまいはなかなか頑固です。

めまいが治っても・・・ 不安はとれません と前回にも書きましたが、

一度めまいを経験してしまうとめまいが残っている感じがしたり、まためまいが起こるのではないかと

不安になってしまうことが多々あります。

一定期間を過ぎるとお薬も処方されなくなりますし、飲まなくなることがよくあります。

めまいが起こらないように体調管理をすることが一番良いことだと思います。

では、体調管理って何か?

良く寝て良く食べて良く動く などがパッと思い浮かびます。

それ以外に何か方法があるか?と聞かれるとあまりご存じないかたがほとんどです。

めまいの原因は何か?

正常通り働かなくなった時、どこに問題があるかというと三半規管(耳)と鼻です。

セルフケアで徹底的に行ってほしい場所は耳のツボと鼻のツボとなります。

memai-tsubo

 

耳のツボと鼻のツボを念入りにセルフケアをし続けてあげることによって、

めまい体質から抜け出せますので是非おこなってみてくださいね。

IMG_4248

鼻のツボを上から下に向かってさする

 

 

IMG_4247

耳のツボをさする

 

スッキリとした感覚もしてきますよ

でも、「ひどくなりそうだな」と「なんか怪しいな」という時は早めに治療を受けてくださいね

 

 

めまいの鍼灸治療についてはこちらに詳しく書いてあります。

↓↓

めまい

 

ご予約・お問い合わせ

052-753-7716

 

 

 

関連記事

【からだの疲れやすい人、肝機能でお困りのあなたへのセルフケア】

【疲れがなかなか取れずに疲れやすくてお困りのあなたへのセルフケア】 肝臓のはたらきって何? とお聞きするとだいたいはお酒!と答えられます。 アルコールの分解に大活躍します。 でも、働きはそれだけではありません。 ・代謝([…]

[» 続きを見る]

美容ローラーでも効果は同じなんですか?【よくある質問集】

  たけちはり灸院では通常の刺す鍼(はり)ともうひとつ刺さない鍼の種類となるローラー鍼を治療に用いています。 ほとんどのみなさんはローラー鍼を気に入ってくれて、 女性からの質問で多いのが美容ローラを持っている方[…]

[» 続きを見る]

めまいの簡単リハビリ方法

  めまいは症状の強さによってできることとできないことがはっきりしています。 少しずつ動けるようになってきたけど、まだいろいろと不安がある方向けのリハビリをお伝えします。   1.顔を動かす。 少しの[…]

[» 続きを見る]

耳鳴り・耳閉感・反響でお困りの方はからだを温めてくださいね!

  たけちはり灸院 院長の武智です。 耳鳴りでお困りの方は温めることを意識してくださいね! 以前、「イヤーマフを使ってほしいですね!」 という記事で 耳が冷えるとよくないということを書きましたね 簡単に抜粋する[…]

[» 続きを見る]

のぼせたときの対処方法

寒さ対策をしていて、 どんなに暖かい格好をしていても体の一部分は温かくならない、 とか、 下半身は冷えるけど、上半身や顔周りがほてって不快な気持ちになる。 手とか、 足は冷えているの頭がボーっとする。 これらは体の体温調[…]

[» 続きを見る]