めまいはなかなか頑固です。
めまいが治っても・・・ 不安はとれません と前回にも書きましたが、
一度めまいを経験してしまうとめまいが残っている感じがしたり、まためまいが起こるのではないかと
不安になってしまうことが多々あります。
一定期間を過ぎるとお薬も処方されなくなりますし、飲まなくなることがよくあります。
めまいが起こらないように体調管理をすることが一番良いことだと思います。
では、体調管理って何か?
良く寝て良く食べて良く動く などがパッと思い浮かびます。
それ以外に何か方法があるか?と聞かれるとあまりご存じないかたがほとんどです。
めまいの原因は何か?
正常通り働かなくなった時、どこに問題があるかというと三半規管(耳)と鼻です。
セルフケアで徹底的に行ってほしい場所は耳のツボと鼻のツボとなります。
耳のツボと鼻のツボを念入りにセルフケアをし続けてあげることによって、
めまい体質から抜け出せますので是非おこなってみてくださいね。
鼻のツボを上から下に向かってさする
耳のツボをさする
スッキリとした感覚もしてきますよ
でも、「ひどくなりそうだな」と「なんか怪しいな」という時は早めに治療を受けてくださいね
めまいの鍼灸治療についてはこちらに詳しく書いてあります。
ご予約・お問い合わせ
052-753-7716
寒い日が続いていますね。 例年に比べれば暖冬と言われていますけど、 寒い時はやっぱり寒いですね Contents1 寒暖差がきっかけのめまい・ふらつきのセルフケア1.1 セルフケアの具体的な方法1.1.1 耳と首を温める[…]
耳鳴り、耳の圧迫感、つまり(閉塞感)、こもり、ひびき(反響)、音のうねり など 聞こえに関係するつらいことはたくさんあります。 時に不快なものが暴れだしたかのように感じることがあって、肉体的なつらさだけでな[…]
たけちはり灸院 やすえです。 急激に日中の気温が下がり始めましたね。 治療院では治療ベッドの上のゴザを片付けて衣替えがすみました~。 この時期からは冷え性のことについて相談を受けることがおおくなります。 冷[…]
【おなかが張ってお困りのあなたへのセルフケア】 おなかの調子は毎日毎日変わります。 快適に過ごすことができる日、もしくはあまりよくない日・・・ おなかが重たい日、わきばらがつっぱる日があります。 つらい胃カメラや大腸内視[…]
普段お伝えしているセルフケアのほかに 耳の中、鼓膜に痛みが無い場合に行っていただくとよいセルフケアです。 ・耳たぶを軽く外・下向きにひっぱる ・口を大きく開ける いずれも強さはいりません。 じわっと閉じているものを開くよ[…]