たけちはり灸院では症状によりますが必ずと言っていいほど、
耳たぶの下に鍼をします。
たけちはり灸院だけでなく、
全国の反応点治療を行う鍼灸院で同じように
耳たぶの下に鍼をしています。
内耳点とよばれるツボがあるのですが、
そこが体にとってとても重要な場所となっているからです。
どういった時にここのツボを使うかというと
例えば、
・自律神経の働きを整えるとき
自律神経の働きを整えるといってもいまいちピンときませんよね
めまいや耳鳴りが起きているときや
イライラや不眠、のぼせなどの症状をおさえる
その他には
・平衡感覚の安定化
これは簡単に言うとふらついたり、転びやすくなることの防止
につながります。
自律神経という言葉にごまかされがちですが、
ひとつひとつ紐解いていくと、
なんとなく体がすっきりしない時の原因を対処することに役立ちます。
聴力検査票の見方を続けていきます。 前回は○と×の意味について書きました。 ⇒ 聴力検査票の○とか×って何? 縦軸と横軸についてはこちら⇒ 知っておいて損はないオージオグラムの見方 今回はかっこの意味につ[…]
前々回の記事「難聴と耳、たけちはり灸院の鍼灸治療についてのおさらい」と 前回の記事「耳鳴りと耳閉感に対してたけちはり灸院が取り組んでいること」では 難聴、耳鳴り、耳閉感を例にたけちはり灸院ではどんな治療をしているかの紹介[…]
聴神経腫瘍は大きくなってしまうと 内耳道から頭蓋内に侵入していくと脳腫瘍とよばれるようになります。 ただし、内耳道内にあるときは内耳道腫瘍とか、 側頭骨腫瘍と呼ばれることがあります。 腫瘍が内耳を栄養する動脈を圧迫して内[…]
先日の休みは夏風邪で過ごしました。 主な症状は のどの痛みに始まり → 痰がでて → 鼻づまり → 鼻をすする → 耳が詰まる → 声や音が響く → 鼻水が止まらない → 鼻水がのどに垂れる → 仰向けで寝[…]
Contents1 腰痛、ぎっくり腰の症状2 腰痛、ぎっくり腰について3 腰痛、ぎっくり腰の原因について4 腰痛、ぎっくり腰の治療について 腰痛、ぎっくり腰の症状 このような症状でお困りではありませんか? […]