めまいが起こっているときは首や肩がこるだけでなく、
のどのあたりから鎖骨にかけてのコリが強くなることがあります。
めまいが少しでもあるとどうしても首を大きく回したり、ぐいぐいとストレッチをすることは困難になります。
めまいがあるときの肩こりセルフケア に続いてセルフケア方法 第2弾です。
・あごの付け根から鎖骨にかけての皮膚を上下に揺らすように動かします。
・鎖骨の下を左右に肩の方向に向かって揺らすように動かします。
これらは筋肉をもんだり、マッサージしたり、指圧したりする方法ではないので力強さは必要ありません。
めまいの鍼灸治療についてはこちらに詳しく書いてあります。
天気予報では、花粉飛散情報もいっしょに教えてくれる季節になりましたね。 花粉症でお困りの方は、「今日の花粉は非常に多い」というのを見るだけで げんなりすると教えてくれます。 鼻水や鼻づまりの軽いうちに有効な[…]
このところの目の疲労感や不快感をお持ちのかたから相談を受けます。 はじめは目薬を差しているんだけど、効いているのかわからないから途中でやめちゃうという声もチラホラあります。 物を見るにあたって眼球の表面上の[…]
配属された場所によって多少の違いはあると思いますが、 いろいろなアラーム音が鳴っている環境で毎日過ごす。 音の種類を聞き分ける。 職場から離れていても鳴っているような、いないような… アラームの音は大丈夫、鳴っているもの[…]
【めまい・ふらつきで体調が不安定でお困りのあなたへのセルフケア】 めまい・ふらつきの原因は主に三半規管のある内耳が原因となることが多いです。 そして、きっかけはささいなことが引き金になります。 この患者さんは家族でジェッ[…]
めまいはなかなか頑固です。 めまいが治っても・・・ 不安はとれません と前回にも書きましたが、 一度めまいを経験してしまうとめまいが残っている感じがしたり、まためまいが起こるのではないかと 不安になってしま[…]