たけちはり灸院 スタッフのやすえです。
院長が五月病?更年期?自律神経がみだれてる?で、
からだの無意識の負担について書いていましたね
からだの負担が強くなり過ぎた場合、
どのようなことがおこるかというと
あまり知られていないと
「口数が減る」「自分の殻にとじこもる」
という状態を作り出してしまいます
このような調子のときに、
治療を受けに来院されると
玄関を入ってすぐの表情で
「全体の雰囲気から感じる あれっ いつもと違うなぁ」と
思いながら問診をはじめていき、お話しを聞いていくと
体調がすぐれていないことが多かったりします
だいたい、このような時は口数が少なかったり、
声が出ていなかったり、ちょっと上の空だったりしています。
たくさんのことを無理してずっと話す必要はありませんが、
ふと、何気ないことを話して気分がほっこりすることも
とても大切なからだへの治療だと思っています(*^-^*)
女性の患者さんで、
「治療で元気にしてもらえるけど、会話をするからもっと元気になる」
と言われながらいつも帰られます(*^▽^*)
ツラい症状や痛みなどがあると朝目覚めた時から今日のからだはどうだろう? と確認することから一日が始まってしまいます。 今日はどうかな?というこの確認作業は仕方がないことです。 なぜなら「人は意識する生き物」[…]
からだの平衡感覚は、目・耳・手足・脳のネットワークで保たれていると 前回の記事でも言いましたね なかでも耳と脳の連携というのはとても重要な役割を果たしているんです。 めまいが起こるしくみで重要な内耳について説明しようと思[…]
Contents1 腰痛、ぎっくり腰の症状2 腰痛、ぎっくり腰について3 腰痛、ぎっくり腰の原因について4 腰痛、ぎっくり腰の治療について 腰痛、ぎっくり腰の症状 このような症状でお困りではありませんか? […]
耳鳴り、耳つまりが悪化してしまう天気や天候について考えたことはありますか? 自分の体調が原因で耳鳴りが大きく感じてしまうと意識してしまいますが、実は季節や天候によって耳鳴りが悪化してしまうことがあります。 […]
耳鳴り・耳のつまり・耳のひびき・耳のこもり などでお困りのかたに伝えている言葉があります。 「少しでも忘れてください」 「少しでも意識しないでください」 「少しでも探さないでください」 瞬間的に感じるものは[…]