耳たぶさすりについてのお話

たけちはり灸院が治療をおすすめしている
「耳たぶさすり」についてです。

耳たぶさすり

 

耳たぶさすりってなに?

耳たぶさすりは自宅でできるセルフケア方法です。

おもに耳鼻のどの不調が原因によっておこる
めまい、耳鳴り、突発性難聴、メニエール病、聴覚過敏などにたいして
自宅でできるセルフケア方法です。

※自己判断でなく、必ず耳鼻科の受診をしてください。
 まれに重病が隠れている場合があります。

 

 

耳たぶさすりってどうやるの?

人差し指と中指を使ってさすります。

耳たぶさすりは耳たぶの付け根を人差し指と中指ではさんでさする方法です。

 

 

耳たぶさすりはどれぐらいやるの?

気が付いた時に10~20秒ぐらいやさしくさすってください。

出版された書籍には20秒ぐらいと書かれていますが、
長くさすりたいとき、手短におわらせたいとき、その時の気分によって
かわりますので、気楽な気持ちでぜひさすってください。

 

 

耳たぶさすりはいつやるの?

朝昼晩の一日3回と言いたいところですが・・・

気が付いた時に何回でも10~20秒ぐらいやさしくさすってください。
耳鼻のどのトラブルは発症間もないときも含めて、慢性化しやすい状態です。
コツコツとさすって耳鼻のどの環境を変えたいので、優しい刺激をコツコツと
からだに入れてあげてほしいです。

 

 

終わりに

耳たぶさすりはあくまでセルフケアです。
健康増進のためにはとても有効ですが、治療ではありません。
適切な医療機関、鍼灸院などへの受診をおすすめします。

関連記事

耳鳴りは探さないことも大切なんです。

  耳鳴りの患者さんから 「耳鳴りが気になって眠れない」 「耳鳴りがどんどん大きくなってイライラする」 「耳鳴りの音の種類が変わってきた」 など、日々耳鳴りの変化について教えていただきます。   鳴っ[…]

[» 続きを見る]

生命にとって危険なめまい・・・1

生命にとって危険なものかどうかを 見極めることが非常に重要です。 まず、脳の病気ではないかを心配します。 なかでも救急対応を必要とする 脳出血、脳梗塞ではないかを疑います。 さらに心臓の病気がありますが、 これらのめまい[…]

[» 続きを見る]

耳鳴りと肩こりの関係性

  治療前のカウンセリングで 調子がいいときにはわからないんだけど、 耳鳴りが始まりそうなとき大きくなりそうなときは 決まって肩がこってくることが多いです。 と教えてくれます。 肩こり持ちのひとが必ず、耳鳴りが[…]

[» 続きを見る]

冷え取りグッズが大活躍

12月に入り寒い日が続いていますね 寒さ対策はどうしていますか?とお聞きすると みなさんそれぞれの対策をしていて参考になります。 たけちはり灸院でオススメしているのは、 衣類に貼ることのできるカイロ 冷え取りサポーター […]

[» 続きを見る]

耳鳴りの原因はかたつむり・・・?

音を伝える経路にみられる異常はさまざまあります。 多く言われているのが内耳にある蝸牛にトラブルが起こった場合です。 タイトルにあるかたつむりは耳の中にある蝸牛という器官のことです。 蝸牛の中の基底板の上には低音から高音ま[…]

[» 続きを見る]