耳たぶさすりについてのお話

たけちはり灸院が治療をおすすめしている
「耳たぶさすり」についてです。

耳たぶさすり

 

耳たぶさすりってなに?

耳たぶさすりは自宅でできるセルフケア方法です。

おもに耳鼻のどの不調が原因によっておこる
めまい、耳鳴り、突発性難聴、メニエール病、聴覚過敏などにたいして
自宅でできるセルフケア方法です。

※自己判断でなく、必ず耳鼻科の受診をしてください。
 まれに重病が隠れている場合があります。

 

 

耳たぶさすりってどうやるの?

人差し指と中指を使ってさすります。

耳たぶさすりは耳たぶの付け根を人差し指と中指ではさんでさする方法です。

 

 

耳たぶさすりはどれぐらいやるの?

気が付いた時に10~20秒ぐらいやさしくさすってください。

出版された書籍には20秒ぐらいと書かれていますが、
長くさすりたいとき、手短におわらせたいとき、その時の気分によって
かわりますので、気楽な気持ちでぜひさすってください。

 

 

耳たぶさすりはいつやるの?

朝昼晩の一日3回と言いたいところですが・・・

気が付いた時に何回でも10~20秒ぐらいやさしくさすってください。
耳鼻のどのトラブルは発症間もないときも含めて、慢性化しやすい状態です。
コツコツとさすって耳鼻のどの環境を変えたいので、優しい刺激をコツコツと
からだに入れてあげてほしいです。

 

 

終わりに

耳たぶさすりはあくまでセルフケアです。
健康増進のためにはとても有効ですが、治療ではありません。
適切な医療機関、鍼灸院などへの受診をおすすめします。

関連記事

梅雨の時期はいろいろと大変

  梅雨入り宣言がされてから 何週間かたっていますが、 梅雨時期のようなずーっと雨が降る ということはまだありませんね。   スッキリしない天気であったり、 突然暑くなったりと変化が 目まぐるしく変わ[…]

[» 続きを見る]

耳鳴りでお困りのかたに読んでほしい記事

  たけちはり灸院 院長の武智です。 耳鳴りでお困りの方で、 読んでいただきたい記事を一覧にしましたので、 ぜひ読んでみてくださいね。 耳鳴りの治療方針  耳鳴りを鍼灸治療で治すために知っておいて欲しいこと 鍼[…]

[» 続きを見る]

ノドの手入れって何をしていますか?

    今年の風邪は 熱より咳やノドにダメージを多く受けているように感じます。 ただ、ノドの違和感ってなかなか見つけてもらうことが難しく、 引っかかった感じがするとか、 飲み込むときに痛みやスムーズに[…]

[» 続きを見る]

鍼灸治療がブームなんです

  鍼灸治療がはじめてでめまいの治療にいらした患者さんの一言でした。 最初のころはめまいの症状に変化が見られず、 からだが軽くなってきたけどめまいはまだね・・・と言われていましたが、 しだいにめまいがおさまりほ[…]

[» 続きを見る]

めまい・ふらつきが気になっているときに読んでほしい記事

    めまい・ふらつきが起こったときに読んでほしい記事 めまい・ふらつきが起こったときの 対処方法です。 めまい・ふらつきが起こるときは連続して 起こることが多いです。 その対処方法を知っておくだけ[…]

[» 続きを見る]