めまいが起こる隠れた原因

 

hana_kamu

 

めまいが起こる原因は三半規管のトラブルですが、(脳に異常のない場合)

三半規管にトラブルが起こしてしまう原因は耳のトラブル以外にも鼻の状態が影響しています。

花粉症や副鼻腔炎などの鼻炎症状をお持ちのかただとトラブルがあると自覚されますが、

ほとんどのかたは自覚がありません。なので治療前にお体をふれる触診で「鼻に何かトラブルがありますか?」と

お聞きしても「問題ないです」と教えてくれます。

聞き方を変えて別の質問をすると「あっ そうです。 なんでわかるんですか?」と驚かれるかたも多いです。

病院の診療科目で耳鼻咽喉科というようにそれぞれの空間はつながっています。

めまいは三半規管と目が大事と前回のそもそも めまいってなんで起こるの?  の記事でも書きましたが、

情報をキャッチするのは三半規管と目ですが、耳そのものの働きに影響があるのが鼻となります。

 

めまい・ふらつきの治療については鼻のコンディションをよくすることはとても重要な要素となります。

 

 

 

ご予約・お問い合わせ

052-753-7716

めまいの鍼灸治療についてはこちらに詳しく書いてあります。

↓↓

めまい

 

関連記事

音が聞こえる仕組み ・・・ 耳鳴りを鍼灸治療で治すために知っておいて欲しいこと

    大なり小なり耳鳴りに悩まされている人はとてもたくさんいます。 名古屋市名東区にあるたけちはり灸院は耳鳴りでお困りの方に 鍼灸治療をさせていただいています。 耳鳴りを鍼灸治療で治すために知ってお[…]

[» 続きを見る]

季節の移り変わりの時は

9月も半ばになり、朝晩と日中の気温差が大きくなってきましたね。 今年の夏は去年ほど厳しくはありませんでしたが、 体にとっては負担の大きい毎日だったと思います。   患者さんでも状態が落ち着いて治療から離れていた[…]

[» 続きを見る]

聴力検査票の○とか×って何?

聴力検査票の見方を続けていきます。 前回は縦軸と横軸がなにを意味するのかということを書きました。 知りたい方はこちらからご覧になれます。⇒  知っておいて損はないオージオグラムの見方 聴力検査を終えるとパソコンの画面で結[…]

[» 続きを見る]

音が聞こえる仕組み

音は空気の振動です。 ・この振動は耳たぶ(耳介)で集められます。 ・外耳道を通り、鼓膜につたわって鼓膜を振動させます。 ・音の振動は、中耳で耳小骨(じしょうこつ)へと伝わります。 ・蝸牛(かぎゅう)とよばれる音を感じる部[…]

[» 続きを見る]

耳鳴りの原因・・・鼓膜炎

耳鳴りの原因で鼓膜に炎症がおこる鼓膜炎というものがあります。 たとえば、インフルエンザなどのウイルスによって鼓膜に炎症がおこると 耳管炎と同じような耳閉塞感や低音性耳鳴り、 あるいは低音障害などがおこります。 これらは、[…]

[» 続きを見る]