めまいが起こる隠れた原因

 

hana_kamu

 

めまいが起こる原因は三半規管のトラブルですが、(脳に異常のない場合)

三半規管にトラブルが起こしてしまう原因は耳のトラブル以外にも鼻の状態が影響しています。

花粉症や副鼻腔炎などの鼻炎症状をお持ちのかただとトラブルがあると自覚されますが、

ほとんどのかたは自覚がありません。なので治療前にお体をふれる触診で「鼻に何かトラブルがありますか?」と

お聞きしても「問題ないです」と教えてくれます。

聞き方を変えて別の質問をすると「あっ そうです。 なんでわかるんですか?」と驚かれるかたも多いです。

病院の診療科目で耳鼻咽喉科というようにそれぞれの空間はつながっています。

めまいは三半規管と目が大事と前回のそもそも めまいってなんで起こるの?  の記事でも書きましたが、

情報をキャッチするのは三半規管と目ですが、耳そのものの働きに影響があるのが鼻となります。

 

めまい・ふらつきの治療については鼻のコンディションをよくすることはとても重要な要素となります。

 

 

 

ご予約・お問い合わせ

052-753-7716

めまいの鍼灸治療についてはこちらに詳しく書いてあります。

↓↓

めまい

 

関連記事

いつのまにかいる院長

  たけちはり灸院 スタッフやすえです。 治療が終わって会計をわたしがすることが多いのですが、 その時に患者さんから聞かれることがあります。 それは 「家族で○○で困っているんだけど、 先生のところで治療しても[…]

[» 続きを見る]

耳鳴りでお困りのかたに読んでほしい記事

  たけちはり灸院 院長の武智です。 耳鳴りでお困りの方で、 読んでいただきたい記事を一覧にしましたので、 ぜひ読んでみてくださいね。 耳鳴りの治療方針  耳鳴りを鍼灸治療で治すために知っておいて欲しいこと 鍼[…]

[» 続きを見る]

治る? 気にならない?

さまざまな症状で、 痛みやしびれ、耳鳴りなど様々なツラさがあります。 それぞれの症状でピークに向かっているときは、 このツラさは治るんだろうか・・・と不安になりますよね。 そして、しばらく経過すると症状が落ち着いてきます[…]

[» 続きを見る]

3月から4月にかけては体調の悪化が多い季節です。

たけちはり灸院 院長の武智です。 天白区にある名古屋市農業試験センターのしだれ梅は 見頃が過ぎたそうで次の準備に備えているそうですね。 ということは、春も近くなってきているはずですが、 雨が降ったり、冷たい風が吹き込んだ[…]

[» 続きを見る]

めまいの種類・・・回転性めまい(ぐるぐるめまい)

回転性めまい(ぐるぐるめまい) 症状として ・周囲のものがグルグル回る ・周囲のものが一定方向に流れていくように見える ・自分の体がぐるぐる回るように感じる ・カラダがぐらりと回転し倒れる これらは、 内耳障害によっても[…]

[» 続きを見る]