めまいでお困りの多くの方で首すじや肩がパンパンに張っていたり、
カチコチに固くなっていることがあります。
このときの質問で「肩こりがあるからめまいが起こるんですか?」と質問をうけます。
めまいを引き起こす原因はほとんどの場合は三半規管という平衡感覚を保つところのトラブルです。
自覚の有無を問わず、肩こりの無い人というのは赤ちゃんなど乳幼児ぐらいでそれ以上の人はだいたいあります。
なぜ、首すじや肩こりがより強固になってしまうのか?
理由は簡単です。
めまいが起こらないように上半身、とくに肩から上を動かさないように無意識の防御反応で筋肉に力が入ってしまうからです。
首すじや肩のこりは筋肉をほぐせば解消しますし、めまいがやわらいでいけば必要以上にこることはありません。
めまいを解消していくにあたって首周りの筋肉と肩から背中にかけてを治療することも非常に重要なポイントです。
052-753-7716
いろいろな場面で 「先生はどのように思いますか?」 と聞かれることが多いです。 「ぼくは○○だと思いますよ」と 必ず答えを伝えるようにしています。 どうしても出せそうにない場合は 素直に次回までの宿題に さ[…]
たけちはり灸院の院長 武智です。 耳鳴り、めまい、突発性難聴でお困りのかたに限らず、 睡眠のお悩みや肩こり・頭痛に悩まされているかたで 枕について気にされているかたはとても多いような感じがします。 ちなみに治療中の質問で[…]
たけちはり灸院 やすえです。 12月ですね~ きっとあっという間に新年がくるのではないかなと思います・・・(;^_^A さて、寒さが本格的に厳しくなってきてどのように対策をしているかと 患者さんと盛り上がる[…]
今年の風邪は 熱より咳やノドにダメージを多く受けているように感じます。 ただ、ノドの違和感ってなかなか見つけてもらうことが難しく、 引っかかった感じがするとか、 飲み込むときに痛みやスムーズに[…]
やり取りの中でよく聞かれます。 薬に関してはさまざまな考え方があり賛否両論もありますが、 体調が回復して、元気になって症状が落ち着き始めると 飲み忘れることがでてくると思います。 次第に自然と[…]