めまいでお困りの多くの方で首すじや肩がパンパンに張っていたり、
カチコチに固くなっていることがあります。
このときの質問で「肩こりがあるからめまいが起こるんですか?」と質問をうけます。
めまいを引き起こす原因はほとんどの場合は三半規管という平衡感覚を保つところのトラブルです。
自覚の有無を問わず、肩こりの無い人というのは赤ちゃんなど乳幼児ぐらいでそれ以上の人はだいたいあります。
なぜ、首すじや肩こりがより強固になってしまうのか?
理由は簡単です。
めまいが起こらないように上半身、とくに肩から上を動かさないように無意識の防御反応で筋肉に力が入ってしまうからです。
首すじや肩のこりは筋肉をほぐせば解消しますし、めまいがやわらいでいけば必要以上にこることはありません。
めまいを解消していくにあたって首周りの筋肉と肩から背中にかけてを治療することも非常に重要なポイントです。
052-753-7716
たけちはり灸院 院長の武智です。 寒い日が続いていますね 風邪を引いている方も引いていない方も 少し寒いところにいると鼻が出てきてしまいますね。 出るものはすするという感じに からだの反射システムに組み込ま[…]
めまい・ふらつき・ふわふわ・ゆらゆらなどの症状でお困りになった方が経験することで、 「少しずつめまいが落ち着いてきたけど、まだ不安があるんです。」とか 「だいたいは問題ないんですけど、上を向くとダメなんです[…]
天気病もしくは、気象病と言われるものがあります。 昔、おばあちゃんが雨の前の日は 膝が痛くなってね。というようなものを 想像してもらえるとよいです。 最近はもっと詳しく定義づけられようになっています。 &n[…]
前回の記事、セルフケアは先生もやっているんですか? の続きです。 最低限のからだの手入れは自分自身で行ったり、治療の合間にやすえ先生に鍼やお灸をしてもらいます。 時間的にあまり取れないのでじっくりと治療を[…]
季節が変わり夏から秋へそして冬に向かいつつありますね。 季節の変わり目には体調を崩してしまうことが多くなってしまいます。 こういう時期に多いのがめまい、耳鳴りでお困りになるケースですね。 めまいはなぜ起こる[…]