突発性難聴になったとき鍼灸治療での可能性は?

A0012p

 

 

 

名古屋のたけちはり灸院は耳の鍼灸治療に力をいれているので、

聞こえに関することでお悩みの方、

めまいなどの平衡感覚に関することでお悩みの方が多いです。

よく、突発性難聴や耳鳴りなどは、

最初に病院に行ってその場で「治らないよ」と言われることが多いです。

本当の原因がわからず薬が効きにくい場所でもありますし、

国の難病指定されているものなので、

そのように言われることは仕方のないことなのです。

でも、少しずつ回復している方がいるのも事実です。

あきらめない!その可能性を信じていつも鍼灸治療に取り組んでいます。

 

すべての方が回復するとはいえませんが、

最近の患者さんでテキメンに変化が出てきた方だと

治療前の左耳の平均聴力レベルが105、0dBだったのが、

治療を初めて1ヶ月経過した時には77、5dBまでに回復してきました。

順調に回復してきていますが、

まだまだこの先どのようになるかわかりませんが、

あきらめる必要はないと思っています。

 

 

 

名古屋で難聴の鍼灸治療しているのはたけちはり灸院

関連記事

肩こり・五十肩の鍼灸治療

Contents1 肩こり・五十肩(肩関節周囲炎)の症状は何があると思いますか?2 肩こり・五十肩(肩関節周囲炎)の原因はいったい何があると思いますか?3 筋肉が緊張するには必ず理由があります。4 筋肉が緊張する解決策5[…]

[» 続きを見る]

耳鳴りの鍼灸治療

音の聞こえを狂わせてしまうのは、 内耳周囲のコンディションの悪さだと考えています。 病院の診察科目でも耳鼻咽喉科というように 耳、鼻、ノドは粘膜でつながっているため 互いの状態が密接に関わっているといえます。 ただし、耳[…]

[» 続きを見る]

めまいがひどかったおかげで・・・

  めまいでお困りだった妊婦さんのお話しです。 妊娠中につわりや風邪を引いたりと 大変な状態でさらにメニエール病と 診断されていました。 当院にかかられた時は 一歩歩くのにも大変そうで、 靴の脱ぎ履きも慎重にお[…]

[» 続きを見る]

薬っていつまで飲むんですか?

    やり取りの中でよく聞かれます。 薬に関してはさまざまな考え方があり賛否両論もありますが、 体調が回復して、元気になって症状が落ち着き始めると 飲み忘れることがでてくると思います。 次第に自然と[…]

[» 続きを見る]

内耳って何?

からだの平衡感覚は、目・耳・手足・脳のネットワークで保たれていると 前回の記事でも言いましたね なかでも耳と脳の連携というのはとても重要な役割を果たしているんです。 めまいが起こるしくみで重要な内耳について説明しようと思[…]

[» 続きを見る]