昨日はすごく雪が積もりましたね。
通勤はとても大変でしたし、店の前と駐車場の雪かきが大変でした。
さて、昨日いらした患者さんたちが口をそろえて
朝起きた時、からだがギスギスして動きが固かったと言われていました。
動きが固くなると痛みが出てくるから本当に嫌だとの声もチラホラ・・・
寒さの対処法についての記事はこちら → やっぱり温めることって大切
そんなときどうするか?
・ローラー鍼でまんべんなくコロコロほぐす。
・なければまんべんなく手でさする。(手も温かくなるから一石二鳥)
・ドライヤーで温風をからだにあてる。
・日中にはカイロなどで保温 過去の記事はこちら → 寒い時期の必需品
・鍼灸治療を受けてからだの筋肉をほぐしておく!
とにかく体を温める!
そしてからだの筋肉をほぐす!
そうすれば無駄な痛みを感じずにすみますよ
12月に入り寒い日が続いています。
治療後にささやかなお土産をお渡ししています。
耳鳴りに悩まされている患者さんでときどき 「頭の真ん中で鳴っています」 と言われる方がいらっしゃいます。 一般的に耳鳴りは主観的なものなので、 本人にしかツラさ苦しさはわかりません。 耳鳴りではなく頭鳴りと[…]
天気病もしくは、気象病と言われるものがあります。 昔、おばあちゃんが雨の前の日は 膝が痛くなってね。というようなものを 想像してもらえるとよいです。 最近はもっと詳しく定義づけられようになっています。 &n[…]
耳鳴りの患者さんから 「耳鳴りが気になって眠れない」 「耳鳴りがどんどん大きくなってイライラする」 「耳鳴りの音の種類が変わってきた」 など、日々耳鳴りの変化について教えていただきます。 鳴っ[…]
たけちはり灸院 院長の武智です。 患者さんから興味深いことを教えていただきました。 ノイズキャンセリングヘッドホンが 耳鳴りと聴覚過敏が起こっている時に使うと 不快な感じが減ってだいぶ助けられたとのことでした。 &nbs[…]
中耳炎には ・急性中耳炎 ・滲出性中耳炎 ・慢性中耳炎 の三つがあり、 そのうち慢性中耳炎は慢性化膿性中耳炎と真珠腫性中耳炎に 分けられています。 滲出性中耳炎は急性中耳炎に続いて起こることが多く、 これは中[…]