からだが冷えるときはやっぱり運動した方がいいですか?

dryer

 

3月になって少しづつ暖かくなってきましたね
インフルエンザやはしか、風疹の話題から今年の花粉症の飛び具合はどうなんでしょう?という話題に変わってきていますね

暖かくなったとは言え、まだ寒く感じるときはありますね

耳のトラブルを抱えていたり、体調が悪いために少し体力をつけるためにとか、あとは妊活中のかたで医師から運動を勧められたりすることも多いと思います。

それだけ「からだの冷え」は体調やからだのコンディションを作るためにとても重要です。

 

運動以外にからだを温める方法

保温する

大前提としてからだが冷えないことがとっても大切です。
自宅にいる場合でしたら、首にタオルをまいて首が冷えないようにする。
靴下が苦手でしたら、レッグウォーマーをはく。
冷えやすい場所がさらに冷えないように保温する。

 

ドライヤーで温風をあてて温める

温かい風をからだにあてる。
首すじ、背中、おなか、腰、ふくらはぎ、足首、足裏などおススメの場所はたくさんあります。
直感的に温めたいと思う場所でも正解です。

 

まとめ

血行を良くする、体温を上げるとなると真っ先に浮かぶのが運動をすることとなります。

でも、時間にゆとりのある人はほとんどいないため、運動をじっくり取り組める時間がとれません。

ドライヤーで温めるは手軽にできる冷え対策になるので気軽にやってみてくださいね

関連記事

寒い時期の必需品

  寒い日が続きますね~ みなさんそれぞれ、 おはようございます。 こんにちわ。 こんばんわ の挨拶のあとには、 ホント寒いですねと続きますね 寒さにじっと耐えていても仕方がないので 手軽にできる寒さ対策で 個[…]

[» 続きを見る]

めまい・ふわふわ・ふらつきの原因を知っていますか?

  【鍼灸でめまい・ふわふわ・ふらつきから解放されるヒント】  めまい・ふわふわ・ふらつきでお困りのかたは身体的なつらさのほかに つらさをわかってもらえないという精神的なつらさも一緒にやってきます。 不調、病気[…]

[» 続きを見る]

そもそも冷えってなんでしょう?

  まず、冷えの前に熱が生まれる仕組みを知る必要がありますね 人の体には約10万キロ、地球2周半ほどの長さの血管が すみずに張りめぐらされています。 この血管を通じて、全身にある約60兆個の細胞全てに 酸素など[…]

[» 続きを見る]

聴神経腫瘍のめまい

聴神経は 「きこえ」の蝸牛神経と「からだのバランス」の前庭神経からなります。 なかでも、前庭神経に腫瘍ができやすく聴神経腫瘍や前庭神経鞘腫とよばれます。 これらは、良性の腫瘍ですが、半規管を栄養している細い血管を急激に […]

[» 続きを見る]

イヤーマフを使ってほしいですね!

  たけちはり灸院 院長の武智です。 ノイズキャンセリングヘッドホンのちょっと変わった使い方 という記事を書きました。 耳鳴りや聴覚過敏のような不快な音を ノイズキャンセリング機能を使って回避しているという 患[…]

[» 続きを見る]