
3月になって少しづつ暖かくなってきましたね
インフルエンザやはしか、風疹の話題から今年の花粉症の飛び具合はどうなんでしょう?という話題に変わってきていますね
暖かくなったとは言え、まだ寒く感じるときはありますね
耳のトラブルを抱えていたり、体調が悪いために少し体力をつけるためにとか、あとは妊活中のかたで医師から運動を勧められたりすることも多いと思います。
それだけ「からだの冷え」は体調やからだのコンディションを作るためにとても重要です。
大前提としてからだが冷えないことがとっても大切です。
自宅にいる場合でしたら、首にタオルをまいて首が冷えないようにする。
靴下が苦手でしたら、レッグウォーマーをはく。
冷えやすい場所がさらに冷えないように保温する。
温かい風をからだにあてる。
首すじ、背中、おなか、腰、ふくらはぎ、足首、足裏などおススメの場所はたくさんあります。
直感的に温めたいと思う場所でも正解です。
血行を良くする、体温を上げるとなると真っ先に浮かぶのが運動をすることとなります。
でも、時間にゆとりのある人はほとんどいないため、運動をじっくり取り組める時間がとれません。
ドライヤーで温めるは手軽にできる冷え対策になるので気軽にやってみてくださいね

耳の不調が起こるときには、 何らかの原因(風邪症状など鼻炎)や それまでの毎日の過ごし方の積み重ねで つもりつもった疲れや精神的・身体的 ストレスがカラダを狂わしてしまうことがほとんどです。 耳のトラブルの[…]

ツラい症状や痛みなどがあると朝目覚めた時から今日のからだはどうだろう? と確認することから一日が始まってしまいます。 今日はどうかな?というこの確認作業は仕方がないことです。 なぜなら「人は意識する生き物」[…]

声が出にくいんですけどどうしてですか? と 話すことや歌うことを職業にされている方からよく質問を受けます。 声が出る仕組みとして声は単独の働きでなく3つのことが連動することによってできますす。[…]

多くの女性でお悩みになっていることは、 生理(月経)にまつわる不調だと思います。 たとえば、子宮筋腫、子宮内膜症などですね これらは、検査をすれば状態がわかるのですが、 このように明らかな理由が見当たらないのに 月経前に[…]

たけちはり灸院 やすえです。 12月ですね~ きっとあっという間に新年がくるのではないかなと思います・・・(;^_^A さて、寒さが本格的に厳しくなってきてどのように対策をしているかと 患者さんと盛り上がる[…]