【自律神経にまつわるあるある話】

 

DSC_0153

 

【とてもよくある話】

自律神経ってなんですか?

自律神経が乱れるとどうなるんですか?

自律神経失調症は病気じゃないんですか?

自律神経失調症はこころ(精神)の病気なんですか?

なんで、心療内科を紹介されるんですか?

自律神経失調症は治るんですか?

 

【自律神経ってなんですか?】

自律神経とは、

循環器、消化器、呼吸器などの活動を調整するために、

24時間働き続けてくれる体に網の目のように張りめぐらされている器官

のことです。

少し難しいかもしれません。

自律神経の言葉の意味を理解することより、

自律神経の役割を理解することが重要です。

自律神経の役割は、

ヒトが生きていくうえで、

意識をしないで行う生命活動をコントロールすることです。

あなたは日々、

・心臓を動かして血液を全身に送る
・ご飯を食べたら消化をする
・消化した物を排出する
・呼吸をする
・まばたきをする
・姿勢を崩さずに立ったり、座ったりする

ということを、意識せずにできているはずです。

意識しなくても、
・心臓を動かして血液を全身に送る
・ご飯を食べたら消化をする
・消化した物を排出する
・呼吸をする
・まばたきをする
・姿勢を崩さずに立ったり、座ったりする

これらは、
自律神経がコントロールしてくれているからなのです。

というように自律神経があなたのからだを陰で支えてくれています。

 

初診でみえたかたとは必ずこの会話をしているように思います。

今は情報が多くなっているせいかインターネットで

「自律神経失調症」とか検索するとドワーッと情報の波が押し寄せてきます。

病院のサイトであったり、治療院のサイトであったり、

健康食品やサプリメントのサイトであったりとごちゃごちゃになって表示されています。

自律神経失調症とよばれるものはそもそも病気でもなんでもなく

カラダの中の歯車がうまくかみ合っていないだけと考えています。

その歯車ががっちりとかみ合えば問題は解決するということが言えます。

 

何が起こっているかはその人その人によって違いますが、

結果には必ず原因があります。

皮膚との会話をすることによって原因となっているところを見つけだしてお伝えします。

 

普段、あなたが気にされていないからだの状態のこともたくさんあるので、

こちらが○○ですよね?と聞いてもピンとこないこともあります。

もしくはピンと閃いてそうなのよ!といわれることもあります。

自律神経といわれるものの働きは本人が意識することなく自然に働いています。

だから気がつきませんし、気がつけません。検査にも異常は出ません。

 

気づかないところを皮膚と会話させていただいて原因を治療をしていく。

そうすれば不調は改善されていきます。

 

 

いちはやく原因をつきとめ元気になりたい方はこちらもお読みください。

↓↓

beginner-green_botton

関連記事

やっぱり天気が悪いとからだに影響ありますか?

    今週も天気のすぐれない日が多かったですね。 自分も含めて患者さんもなんだか体がすっきりしないとか耳の調子が最悪とか教えてくださいます。 治らなかったら毎回毎回季節や天候に翻弄されなくちゃいけな[…]

[» 続きを見る]

耳鳴りの鳴っている場所が変わっていくんです

  耳鳴りが始まると「どんな音?」「ボリュームは?」「どこで鳴ってる?」「どれだけの時間鳴っている?」 といろいろと否が応でも意識せざるおえない状態になります。 では、鳴っている場所が変わるときに何が起こってい[…]

[» 続きを見る]

腰痛と足のむくみ、しびれの原因は○○だった!?

たけちはり灸院 院長の武智です。 とある女性の患者さんのおはなしです。 治療を受けにきたきっかけは 「自律神経の乱れで体調がすぐれない」 でした。 しばらく治療をさせてもらってほぼ快調になってきましたが、 ある時期になる[…]

[» 続きを見る]

めまいの種類

めまいには様々な表現がありますが、 自覚症状によって主に3つに分けることができます。 ・回転性めまい    (ぐるぐるめまい) ・動揺性・浮動性めまい(ふわふわめまい・ふらふらめまい ) ・立ちくらみ     (眼前暗黒[…]

[» 続きを見る]

生命にとって危険なめまい・・・1

生命にとって危険なものかどうかを 見極めることが非常に重要です。 まず、脳の病気ではないかを心配します。 なかでも救急対応を必要とする 脳出血、脳梗塞ではないかを疑います。 さらに心臓の病気がありますが、 これらのめまい[…]

[» 続きを見る]