耳鳴り・耳のつまり・耳のひびき・耳のこもり
などでお困りのかたに伝えている言葉があります。
「少しでも忘れてください」
「少しでも意識しないでください」
「少しでも探さないでください」
瞬間的に感じるものはどうしても感覚として残ります。
でも、何もなく平穏に過ごせているときには
「もう大丈夫かな?」と
意識して症状を探してしまいます。
よくある例え話で、
「赤いものを探さないでください。」
ということを言われると
妙に赤いものが目に付くということがあります。
人は意識する生き物です。
意識しないことはとても難しいです。
でも、ほんのひと時でも
気持ちが落ち着くことができれば
精神面からの治療ができます。
いつも
「できないのはわかります。
でも、できるようになったら随分と変わりますよ」
と伝えています。
何事も経験した人にしかわからないつらさがあります。
耳は何に当てはまるか? そんなこと考えたことないと思います。 耳は耳なんですが、 発生学的に言うと耳は皮膚と同じです。 皮膚が臓器?って思わると思いますが、 れっきとした臓器です。 耳と皮膚はほぼ同じ構造になっています。[…]
めまいのふらふら・ゆらゆら・回る感じ とは別の「かーっとおでこのあたりが熱くなる」 ことや「ホットフラッシュ」のように 急に汗が出る状態もしばしばあります。 この時の原因は何か? 鼻の状態が原因となります。[…]
Contents1 肩こり・首こりの原因はいったい何があると思いますか?2 気が付かないところに原因がある。3 鼻とノドの状態がとっても影響する。 肩こり・首こりの原因はいったい何があると思いますか? Go[…]
聴力検査票の見方を続けていきます。 前回は○と×の意味について書きました。 ⇒ 聴力検査票の○とか×って何? 縦軸と横軸についてはこちら⇒ 知っておいて損はないオージオグラムの見方 今回はかっこの意味につ[…]
患者さんを治療させていただいている途中で ぽろっと弱音や悩みを言われる方が実は多いです。 「人には言えない」 「自分がつらいことを家族には話せない」 でも、自分一人で抱えているのは これ以上耐[…]