鼻すすりをやめたほうが良い理由 ノドへの影響

 

mask_kafun_woman

たけちはり灸院 院長の武智です。

寒い日が続いていますね
風邪を引いている方も引いていない方も
少し寒いところにいると鼻が出てきてしまいますね。

出るものはすするという感じに
からだの反射システムに組み込まれているので、
意識をしなくてもずずっと鼻をすすりますね。

鼻をすするとどうなるか?
鼻水などがノドのほうに垂れ落ちていき、
ノドにひっかかる、もしくはまとわりつく、
えへんむしのようにノドの不快感をつくる。

という、ささやかな不快感を蓄積していきます。
人によっては咳が続く、痰が絡むなどを
引き起こすこともありますね

ノドの粘膜を保護するという目的でも
鼻すすりはやめたほうがよいです。

 

 

オススメの鼻水を落ち着かせるツボは3か所あります。

まず、鼻のツボは
印堂(いんどう)という眉間にあるツボ

%e5%8d%b0%e5%a0%82

迎香(げいこう)という
小鼻の横にあるツボです。

%e8%bf%8e%e9%a6%99

この2か所のツボを
10秒間軽く押す。
20秒優しくさすることをおススメしています。

 

続いて、ノドのツボ

天突(てんとつ)という
左右の鎖骨の中心にあるくぼみの部分にあるツボです。

天突

 

このツボは強く押しすぎると
違和感がある場所ですので、
円を描くように軽くさすってくださいね
20回優しくさすることをおススメしています。

1日1回やったらすぐに効果絶大というものではありませんので、
こまめにたくさんの回数を行ってくださいね

ちなみに
ローラーはりをお持ちの方は
ローラーはりでも大丈夫です。

 

ご予約・お問い合わせは
052-753-7716

関連記事

声のダメージを与えるのは乾燥だけ?

  ノドの手入れって何をしていますか?という記事でも書きましたが、 ノドの手入れ方法はあまり種類が多くないように思います。 加湿して潤したり、 マスクで保湿したり、 吸入器を使用したりと あとはノド飴やうがい薬[…]

[» 続きを見る]

クセって恐ろしい!?

  ひとにはそれぞれクセってありますよね? この時期になってくると余計に多くなるのが鼻すすりです! 鼻をすする目的は「鼻水をすすって垂れないようにする」という目的ですが、 鼻をすすることによって鼻水が中にとどま[…]

[» 続きを見る]

めまいが起こったひとのからだの特徴ってあるんです。

  たけちはり灸院で治療させていただく患者さんで、 めまいがおこりやすいひとにそれぞれ体で起きている特徴的な症状があります。 統計的なデータは取っていませんが、カルテなどを見直したときに共通な症状が現れることあ[…]

[» 続きを見る]

記録していくことでツラくなることもある

  初診の患者さんはいちばん初めに いろいろとお話をお聞きしています。 忘れるといけないからとおっしゃって メモ書きを渡してくださる方が けっこういらっしゃいます。 例えば、 病気がいつから始まって、 ○○病院[…]

[» 続きを見る]

耳は臓器?

耳は何に当てはまるか? そんなこと考えたことないと思います。 耳は耳なんですが、 発生学的に言うと耳は皮膚と同じです。 皮膚が臓器?って思わると思いますが、 れっきとした臓器です。 耳と皮膚はほぼ同じ構造になっています。[…]

[» 続きを見る]