鼻すすりをやめたほうが良い理由 ノドへの影響

 

mask_kafun_woman

たけちはり灸院 院長の武智です。

寒い日が続いていますね
風邪を引いている方も引いていない方も
少し寒いところにいると鼻が出てきてしまいますね。

出るものはすするという感じに
からだの反射システムに組み込まれているので、
意識をしなくてもずずっと鼻をすすりますね。

鼻をすするとどうなるか?
鼻水などがノドのほうに垂れ落ちていき、
ノドにひっかかる、もしくはまとわりつく、
えへんむしのようにノドの不快感をつくる。

という、ささやかな不快感を蓄積していきます。
人によっては咳が続く、痰が絡むなどを
引き起こすこともありますね

ノドの粘膜を保護するという目的でも
鼻すすりはやめたほうがよいです。

 

 

オススメの鼻水を落ち着かせるツボは3か所あります。

まず、鼻のツボは
印堂(いんどう)という眉間にあるツボ

%e5%8d%b0%e5%a0%82

迎香(げいこう)という
小鼻の横にあるツボです。

%e8%bf%8e%e9%a6%99

この2か所のツボを
10秒間軽く押す。
20秒優しくさすることをおススメしています。

 

続いて、ノドのツボ

天突(てんとつ)という
左右の鎖骨の中心にあるくぼみの部分にあるツボです。

天突

 

このツボは強く押しすぎると
違和感がある場所ですので、
円を描くように軽くさすってくださいね
20回優しくさすることをおススメしています。

1日1回やったらすぐに効果絶大というものではありませんので、
こまめにたくさんの回数を行ってくださいね

ちなみに
ローラーはりをお持ちの方は
ローラーはりでも大丈夫です。

 

ご予約・お問い合わせは
052-753-7716

関連記事

他の人にも聞こえる耳鳴りってあるの?

耳鳴りと言えば、自分だけが聞こえて 他の周りの人には聞こえないものと思われています。 でも、「他覚的耳鳴り」というものがあって、 この耳鳴りの音源は自分のからだの中になります、 例えば、血液が血管を流れるザーザーという音[…]

[» 続きを見る]

暑い日が続く毎日だから大切なこと

  たけちはり灸院 やすえです。 7月も下旬となり暑い毎日が続いていますね。 そういえば今年は梅雨らしさを感じることが あまりなかったような・・・(^^;) 暑い日が続くとどうしても冷たい食べ物や飲み物に 手が[…]

[» 続きを見る]

知っておいて損はないオージオグラムの見方

  聴力のトラブルがあって耳鼻科にかかると聴力検査というものを行います。 防音室にはいってヘッドホンをして「ピー」とか「ブー」とかの 音が聞こえたらボタンを押すという検査です。 健康診断などではにぎやかなところ[…]

[» 続きを見る]

からだの手入れはどのようにしているのですか?

  前回の記事、セルフケアは先生もやっているんですか?  の続きです。 最低限のからだの手入れは自分自身で行ったり、治療の合間にやすえ先生に鍼やお灸をしてもらいます。 時間的にあまり取れないのでじっくりと治療を[…]

[» 続きを見る]

冷え対策と服装の注意点

季節が変わり本格的に秋到来ということで、 次に注意しなくてはいけないのは、「体温調節」です。 今ではいろんな書籍でも 「体温が何度あがれば健康になる~」 「体温上げて医者いらず」 というようなタイトルや内容で体を温めまし[…]

[» 続きを見る]