鼻すすりをやめたほうが良い理由 ノドへの影響

 

mask_kafun_woman

たけちはり灸院 院長の武智です。

寒い日が続いていますね
風邪を引いている方も引いていない方も
少し寒いところにいると鼻が出てきてしまいますね。

出るものはすするという感じに
からだの反射システムに組み込まれているので、
意識をしなくてもずずっと鼻をすすりますね。

鼻をすするとどうなるか?
鼻水などがノドのほうに垂れ落ちていき、
ノドにひっかかる、もしくはまとわりつく、
えへんむしのようにノドの不快感をつくる。

という、ささやかな不快感を蓄積していきます。
人によっては咳が続く、痰が絡むなどを
引き起こすこともありますね

ノドの粘膜を保護するという目的でも
鼻すすりはやめたほうがよいです。

 

 

オススメの鼻水を落ち着かせるツボは3か所あります。

まず、鼻のツボは
印堂(いんどう)という眉間にあるツボ

%e5%8d%b0%e5%a0%82

迎香(げいこう)という
小鼻の横にあるツボです。

%e8%bf%8e%e9%a6%99

この2か所のツボを
10秒間軽く押す。
20秒優しくさすることをおススメしています。

 

続いて、ノドのツボ

天突(てんとつ)という
左右の鎖骨の中心にあるくぼみの部分にあるツボです。

天突

 

このツボは強く押しすぎると
違和感がある場所ですので、
円を描くように軽くさすってくださいね
20回優しくさすることをおススメしています。

1日1回やったらすぐに効果絶大というものではありませんので、
こまめにたくさんの回数を行ってくださいね

ちなみに
ローラーはりをお持ちの方は
ローラーはりでも大丈夫です。

 

ご予約・お問い合わせは
052-753-7716

関連記事

何が鳴っているの? ・・・ 耳鳴りを鍼灸治療で治すために知っておいて欲しいこと

    大なり小なり耳鳴りに悩まされている人はとてもたくさんいます。 名古屋市名東区にあるたけちはり灸院は耳鳴りでお困りの方に 鍼灸治療をさせていただいています。 耳鳴りを鍼灸治療で治すために知ってお[…]

[» 続きを見る]

めまい、ふらつき、メニエール病の鍼灸治療

平衡感覚の働きを狂わせてしまうのは、 内耳周囲のコンディションの悪さだと考えています。 病院の診察科目でも耳鼻咽喉科というように 耳、鼻、ノドは粘膜でつながっているため 互いの状態が密接に関わっているといえます。 自覚さ[…]

[» 続きを見る]

耳鳴りの原因・・・外耳道疾患

耳鳴りで外耳道が原因となることがあります。 例えば、髪の毛が鼓膜に触れるだけでも 耳鳴りがすることがあるのと同じように 耳に異物が入ったり、耳掃除をやりすぎて 外耳炎をおこして耳鳴りがするようになうことがあります。  

肩こり・首こりの原因についてちょっと考えてみます。

  Contents1 肩こり・首こりの原因はいったい何があると思いますか?2 気が付かないところに原因がある。3 鼻とノドの状態がとっても影響する。 肩こり・首こりの原因はいったい何があると思いますか? Go[…]

[» 続きを見る]

頭のなかが鳴っているような気がするんです

  耳鳴りに悩まされている患者さんでときどき 「頭の真ん中で鳴っています」 と言われる方がいらっしゃいます。 一般的に耳鳴りは主観的なものなので、 本人にしかツラさ苦しさはわかりません。 耳鳴りではなく頭鳴りと[…]

[» 続きを見る]