聴力検査票のカッコの意味は?

AudiogramJ2

聴力検査票の見方を続けていきます。

前回は○と×の意味について書きました。 ⇒ 聴力検査票の○とか×って何?

縦軸と横軸についてはこちら⇒  知っておいて損はないオージオグラムの見方

 

今回はかっこの意味についての説明になります。

上の図にあるように[ と ] は気導聴力検査のように線では結ばれていません。

 

[ と ] はヘッドホンではなく、後頭部の骨にあてて検査をする骨導聴力検査の結果を表します。

[ は右耳

]は左耳 を表します。

骨導聴力検査は耳のうしろの骨に音をあててを骨を振動させることによって

直接、蝸牛(内耳)に音をあてて感音系に障害がないかの検査です。

 

関連記事

腰痛と足のむくみ、しびれの原因は○○だった!?

たけちはり灸院 院長の武智です。 とある女性の患者さんのおはなしです。 治療を受けにきたきっかけは 「自律神経の乱れで体調がすぐれない」 でした。 しばらく治療をさせてもらってほぼ快調になってきましたが、 ある時期になる[…]

[» 続きを見る]

生活習慣と耳の不調

  耳の不調が起こるときには、 何らかの原因(風邪症状など鼻炎)や それまでの毎日の過ごし方の積み重ねで つもりつもった疲れや精神的・身体的 ストレスがカラダを狂わしてしまうことがほとんどです。 耳のトラブルの[…]

[» 続きを見る]

お正月休みをきっかけにぶり返してしまっても・・・

  院長のたけちです。 2019年もしっかりと治療に 取り組ませていただきますので、 みなさまよろしくお願いいたします。 さてさて、年が明けて世の中は もう日常を取り戻していますね。 そんな中でちらほらとお聞き[…]

[» 続きを見る]

自律神経と耳の関係

  あまりというかほとんど知られていませんが、 自律神経の働きと耳の内耳というところは密接に 連絡を取り合って連動して動いています。 自律神経が乱れた時は、 精神的なストレスが原因じゃないの? とか 脳の病気で[…]

[» 続きを見る]

心が冷えると体も冷える?

    疲れていても、だるくても自由に休むことができませんよね 小さな体の負担は気持ちにも影響を与えていきます。 つまり、ストレスが積み重なっていくことになります。 さらに日中は、パソコンやテレビなど[…]

[» 続きを見る]