先日の休みは夏風邪で過ごしました。
主な症状は
のどの痛みに始まり → 痰がでて → 鼻づまり →
鼻をすする → 耳が詰まる → 声や音が響く →
鼻水が止まらない → 鼻水がのどに垂れる →
仰向けで寝ると息ができない → 睡眠の質の低下 という
ことが休みの日をまるっと使って経験しました。
もともと、突発性難聴やメニエール病を経験したことがあるので
これはやばいかもと思いながら、必死に自分で鍼をしたり、
お灸をしたり、ローラーはりでセルフケアをしてなんとか
しのぎました。
日ごろからセルフケアをしていたおかげと、
病院にも行って早めにお薬をもらったというのも
重なって治りが早かったような気がします。
ただ、耳が詰まると
耳が響いたり、耳がポーンと張ったり、耳鳴りが生まれたり、
ということが起こります。
必死になって耳抜きをしていたら
耳抜きという動作は、ひとつの動きや筋肉だけでなく
さまざまな筋肉を使っているということを発見できました。
耳抜き達人になれるかもとそんなことを考えながら
耳抜きをしていました。
耳抜きをしてくださいね
というものの難しいのは事実ですけど、
耳でお困りのあなたより
たぶん、いろいろなことを実体験しているので
なんでもお聞きくださいね
あと、先日の記事の経口補水薬の味ですが、
今回はとってもおいしく感じたので脱水傾向だったのかな
と自己分析しました。
みなさんお気をつけくださいねー
たけちはり灸院 院長の武智です。 寒い日が当たり前のように続きますね。 先日の朝の気温が0℃を観測した日は 朝の徒歩通勤がとても過酷なものでした。 やすえ先生が、冷えに関することをブログで書いてくれています[…]
たけちはり灸院の院長 武智です。 耳鳴り、めまい、突発性難聴でお困りのかたに限らず、 睡眠のお悩みや肩こり・頭痛に悩まされているかたで 枕について気にされているかたはとても多いような感じがします。 ちなみに治療中の質問で[…]
突発性難聴に悩まされている人は実はとてもたくさんいます。 名古屋市名東区にあるたけちはり灸院は突発性難聴でお困りの方に 鍼灸治療をさせていただいています。 突発性難聴を鍼灸治療で治すために知っておいて欲しいことを書いてい[…]
聴力検査を行う場合はおおまかに 突発性難聴・感音性難聴・騒音性難聴・ そのほか耳の病気がきっかけによる 聴力のトラブルの時、それ以外にも メニエール病などめまいが起こっている場合や 耳鳴りが起こっている時で[…]
【鍼灸でめまい・ふわふわ・ふらつきから解放されるヒント】 めまい・ふわふわ・ふらつきでお困りのかたは身体的なつらさのほかに つらさをわかってもらえないという精神的なつらさも一緒にやってきます。 不調、病気[…]