たけちはり灸院 院長の武智です。
寒い日が続いていますね。
地域によってインフルエンザが猛威を振るっていたりしますね。
元気な状態でも風邪は厄介者です。
耳のトラブルでお悩みのかた
特に耳閉感や耳鳴りや音が響いて聞こえてしまうことで
悩まされているかたにとってはさらなる注意が必要となります。
風邪がなぜ注意なのか?
風邪の種類でも鼻水・鼻づまりなど
鼻にトラブルがおこるものが
耳閉感・耳鳴り・反響を増強させることが多いです。
鼻水がでるようになると、なにがおこるのか?
鼻をかむ回数が増えていきます。
状況によっては鼻をかむことができずに
鼻をすすることもに増えていきます。
鼻をすするとどうなるか?
そもそも、鼻水・鼻汁はきれいなものでなく
咽の炎症を引き起こすような物質が含まれているので、
鼻汁が触れている粘膜がさらに炎症を起こさせてしまいます。
風邪はひかぬにこしたことはありません。
ひいてしまったらとにかく早く治すように心がける。
鼻すすりをやめる!
そして、オススメの鼻水を落ち着かせるツボは2か所あります。
印堂(いんどう)という眉間にあるツボ
迎香(げいこう)という小鼻の横にあるツボです。
この2か所のツボを
10秒間軽く押す。
20秒優しくさすることをおススメしています。
1日1回やったらすぐに効果絶大というものではありませんので、
こまめにたくさんの回数を行ってくださいね
ちなみに
ローラーはりをお持ちの方は
ローラーはりでも大丈夫です。
ご予約・お問い合わせは
052-753-7716
たけちはり灸院 院長の武智です。 目の前の西一社中央公園の桜もしっかりと咲いています。 新学期、新生活も本格的にはじまったようですしね 朝も治療院の前を新入生たちを上級生が面倒見ながら登校している姿をみて やすえ先生とほ[…]
なんだかよくわからない写真だと思いますが、 家で飼っている犬が寒さで丸くなって寝ている写真です。 名前はミミと言います。 今年の秋はあまり寒くなかったかなと感じていましたが、 ある日を境に急激に冷えるように[…]
めまい・ふらつきや耳鳴り・耳つまり・耳痛などの耳のトラブルでは、 不快な症状が起こっているにも関わらず検査をしても「異常がない」ことや 原因がわかったとしても「治療のすべがない」ということがよくあります。 […]
高血圧、低血圧、不整脈、糖尿病、高脂血症 動脈硬化、腎疾患などの疾患がある方の耳鳴りと これらの病気をかかえているかたの因果関係を証明することは 必ずしも簡単なことではありませんが、 病気の状態の変化、体質改善がおこると[…]
中耳炎には ・急性中耳炎 ・滲出性中耳炎 ・慢性中耳炎 の三つがあり、 そのうち慢性中耳炎は慢性化膿性中耳炎と真珠腫性中耳炎に 分けられています。 滲出性中耳炎は急性中耳炎に続いて起こることが多く、 これは中[…]