前回の鼓膜?とにかく耳の中なんです! の続きです。
鼓膜の働きに影響を及ぼすのが耳管という耳と鼻をつなぐ管です。
トンネルや飛行機などで耳がツーンとなるのは、
耳管の働きと鼓膜の働きによっておこります。
つねに耳管は空気圧の調節をして鼓膜の働きを適切に保とうとしています。
ただ、耳管の働きが悪くなる条件が重なった場合に鼓膜に痛みを感じたり、
押されるような圧迫感、耳が詰まったような閉塞感を引き起こします。
応急処置として痛みがほんのわずかな場合は、優しい力で耳抜きをおこなう。
もしくは、つばを飲み込む・口を軽く開けるなどの方法があります。
気が付かない原因として鼻の粘膜の炎症が関係しているので、
鼻水があったら鼻をかむなどして鼻の炎症を少しでも抑えていくことが大切になります。
鍼灸治療は耳閉感など耳管のトラブルの治療のお手伝いが可能です。
耳の中の不快感についての治療についてはこちら
↓ ↓
耳の詰まり、反響にお困りだった患者さんの声はこちら
↓↓
ご予約・お問い合わせはお電話ください
↓↓
052-753-7716
とある患者さんにとっての当たり前のことだそうです。 目を閉じて眠りにつこうとすると途端にぐるぐる~っと 回り始めるそうです。 そのままでいても、眠りにつくどころが ますます目が覚めてしまうので 睡眠導入剤が手放せないそう[…]
耳鳴り、耳つまりが悪化してしまう天気や天候について考えたことはありますか? 自分の体調が原因で耳鳴りが大きく感じてしまうと意識してしまいますが、実は季節や天候によって耳鳴りが悪化してしまうことがあります。 […]
中耳炎には ・急性中耳炎 ・滲出性中耳炎 ・慢性中耳炎 の三つがあり、 そのうち慢性中耳炎は慢性化膿性中耳炎と真珠腫性中耳炎に 分けられています。 滲出性中耳炎は急性中耳炎に続いて起こることが多く、 これは中[…]
めまい、実はたくさんの種類があります。 人それぞれの言い方や感じ方にもよりますが、 たくさんあります。 Contents1 めまいの種類は5つある1.1 回転性のめまい1.2 浮動性のめまい1.3 動揺性の[…]
突発性難聴で悩まれている人はとてもたくさんいます。 名古屋市名東区にあるたけちはり灸院は突発性難聴でお困りの方に 鍼灸治療をさせていただいています。 突発性難聴を鍼灸治療で治すために知っておいて欲しいことを[…]