耳管の働きが聞こえをくるわせる!

jikan

 

前回の鼓膜?とにかく耳の中なんです!  の続きです。

鼓膜の働きに影響を及ぼすのが耳管という耳と鼻をつなぐ管です。

トンネルや飛行機などで耳がツーンとなるのは、

耳管の働きと鼓膜の働きによっておこります。

つねに耳管は空気圧の調節をして鼓膜の働きを適切に保とうとしています。

 

ただ、耳管の働きが悪くなる条件が重なった場合に鼓膜に痛みを感じたり、

押されるような圧迫感、耳が詰まったような閉塞感を引き起こします。

 

応急処置として痛みがほんのわずかな場合は、優しい力で耳抜きをおこなう。

もしくは、つばを飲み込む・口を軽く開けるなどの方法があります。

気が付かない原因として鼻の粘膜の炎症が関係しているので、

鼻水があったら鼻をかむなどして鼻の炎症を少しでも抑えていくことが大切になります。

鍼灸治療は耳閉感など耳管のトラブルの治療のお手伝いが可能です。

 

耳の中の不快感についての治療についてはこちら

↓ ↓

耳

耳の詰まり、反響にお困りだった患者さんの声はこちら

↓↓

user_botton_orange

ご予約・お問い合わせはお電話ください

↓↓

052-753-7716

 

関連記事

耳鳴りの原因・・・中耳炎

中耳炎には ・急性中耳炎 ・滲出性中耳炎 ・慢性中耳炎       の三つがあり、 そのうち慢性中耳炎は慢性化膿性中耳炎と真珠腫性中耳炎に 分けられています。 滲出性中耳炎は急性中耳炎に続いて起こることが多く、 これは中[…]

[» 続きを見る]

からだが冷えるときはやっぱり運動した方がいいですか?

  ちょっと前までは暑いですね~があいさつ代わりだったのですが、 少し冷えますね~と変わり季節が変わり始めた証拠ですね   夏の時期はさほど気にならなかった「からだの冷え」が目立つようになりますね。 […]

[» 続きを見る]

耳鳴りが強い時、首や肩もぱんぱんにこっています

  肩こりがあるから耳鳴りが起こるんですか? 首にこりがあるから耳鳴りが起こるんですか? 筋肉のこりが先か?耳鳴りがあるから筋肉がこるのか? 筋肉のこりをお持ちの方がみんな耳鳴りに悩まされるか?というとそういわ[…]

[» 続きを見る]

「寒さのせい」って考えるとどうですか?

  たけちはり灸院 院長の武智です。 寒い日が当たり前のように続きますね。 先日の朝の気温が0℃を観測した日は 朝の徒歩通勤がとても過酷なものでした。 やすえ先生が、冷えに関することをブログで書いてくれています[…]

[» 続きを見る]

めまいと言っても実はたくさんの種類があります

めまい、実はたくさんの種類があります。 人それぞれの言い方や感じ方にもよりますが、 たくさんあります。   Contents1 めまいの種類は5つある1.1 回転性のめまい1.2 浮動性のめまい1.3 動揺性の[…]

[» 続きを見る]